こちらの世界における神話だと、イージスは怪物メデューサの討伐と合わせて語られることが多い。その話において、メデューサを倒したのは回復しないダメージを与える刃とされている。つまり不治リップが使うブレードランナーは神にも届く?
#アンデラ
ビリーがその気になれば防御(不動、不変)なり、回避(不停止)なりできたのに、あえて最初にルインに攻撃を受けて腕を切り落とされたのは、事情があるとはいえジュイスの腕を落としたことへの謝罪の意味だったのかも知れない
#アンデラ
ぷにるが「玩具(ホビー)は代用品に過ぎないから、いずれ本物に取って代わられる」と思っているのと同じ話の中で、ホビーでありながら友達として扱われるルンルを出すのが答えなんですよね。というかジュレが本来目指すべきはこれだった
#ぷにるはかわいいスライム
今回のもちづきさん、おそらく低血糖(空腹)と寒さの合わせ技で眠気・脱力が来たと思われるので、割とあり得る寝方だとは思う。あり得るけどそれはそれとして凍死しかねないぞ!
アイゼンの子供・ケンスケ、家庭で母親から期待と抑圧をかけられた結果、家庭外でバラマキ魔の露出写真に解放を見出すという…精神的に押さえつけられた反動を感じられる行動だ
#淫獄団地
ループ後を知っているとこの時点での友才のキャラ違い過ぎてビビる。たった一年で何をしたんだアンディ
#アンデラ
今週号で捕獲していたUMAたち、おそらくフェーズ1のままで大して問題を起こさず、クエストにも関係していない、序盤で語られていた「捕獲優先度」が低かったUMAと思われる。情報や所在をつかんでいたけど、他が忙しいので放置していた…みたいな
#アンデラ
アニメについての話題でさみだれと楽しそうに会話するシーン、氷雨に名刺を渡して経歴をほめるシーン、朝日奈・父に名刺を渡して気に入られるシーン。これら全部削ったから、アニメだけだと東雲さんがただの軽薄な人にしか見えず、キメ台詞である大人論も浮いてしまっている
#惑星のさみだれ
ロボコで「善意や良心で解決できない問題はシンプルに暴力で決着すべき」という展開をやっていたが、呪術廻戦の日車も近いところがある気がする。良心や法律で解決が望めない問題ばかり見てきた結果、死滅回游や自身の術式で、死という暴力により解決することに舵を切るという
否定能力はあくまで本人が自力で解釈を広げながら使ってこそ、そうでなければ死につながることもある…と、これまでの展開で何度も強調されている。UMAはともかく、否定能力を安易に使おうとしてシールが自滅する可能性は大いにあると思う
#アンデラ