現ループのニコ、当初からリアクション要員+解説要員として活躍していたけれど、円陣編(ラーメンバトル編)になってそれが極まった感ある。料理対決漫画で驚いたり解説したりするキャラとして完璧過ぎる
#アンデラ
最近は論破やらレスバやらが流行って忘れがちだけど、話し合いの本質ってこれよね。お互いの知識や経験、価値観をすり合わせて、落としどころを見つけようとしていくこと
#逃げ若
・否定者はUMA(ルール)追加や変更の影響を受けないって困らないの?
・報酬という名目だけど完全にメリットとは言えなくない?
ここら辺の読者(視聴者)の疑問に対して、作中で即座に答えを出してくれるのがありがたいところ
#アンデラ
ジャンプ本誌連載分にて。実はスゴイことやっていた可能性が出てきたニコによるUMAランゲージの単独討伐
#アンデラ
当時はアポカリプスのみならず読者も思った「UMAバーンを倒した後だし不燃(アンバーン)の否定者いらなくね?」という意見。改めて見直すとクソ要素すぎる…
#アンデラ
Q:エアーズロックの形が違くない?
A:宇宙人の攻撃でよく知っている形になりました
ここのくだりは原作の方が分かりやすいか
#アンデラ
他人を助けようとする相手に「ヒーロー」と皮肉を言ったリップ、後々自分に返ってくることになるという
#アンデラ
今のデンジ、チェンソーマンという役割に振り回されて自分を見失っている感あるんだよな。他人がチェンソーマンとして見てくれることばかり望んでしまって、自分の意思や幸福が曖昧になっている。ここら辺の「役割を演じる不幸」ってファイアパンチからのテーマだよなあ
黒月斎、ここら辺の説明だけ見るとヤバい人っぽいけど、実際には作中だと研究者・指導者として活躍するという
#戦国妖狐
コンブチャが疑似科学かつアルコール飲料と知ったことで、2022まりな母が「これは健康食品だから…」という建前でアルコールをキメまくっていることを理解してしまった