石山さやかさん「小さくなる話」は小さくなってしまっていた女性の話で、コロナ禍の状況を描いたということを知って「元の世界に戻ることは難しいかもしれない」という気持ちと、それでも前向きに生きていこうとする風通しのよさとを感じて、僕自身の実感と近くて読んでいて心強い気持ちになる。
9月12日は漫画連載中『ソラリス』の原作者レムの誕生日です。『ソラリス』は人間外コンタクトの物語ですが、愛の物語でもあるし、閉じられた空間で怪異が起こるゴシック・ホラーでもあるし、ソラリス学の解説書でもあるし、その複雑さにはじめて読んだときぶっ飛びました。
https://t.co/V55SqBqO9c
→ナレーションで「中央線」とありますので、それで都内だと分かります。2コマ目でふたりが一緒にいますが、彼女を階段の上に立たせることで、ふたりの関係がちぐはぐだと示しています。「僕」は「彼女」のうしろにいる。5コマ目でもおなじく、ふたりは並んでいません。→
早いもので『フロイトの燃える少年の夢』刊行から1か月。ほんと早いなあ。まだまだよろしくね。「小説内の夢のシーンのコミカライズ」という前代未聞のマンガです。電子書籍もあるよ。この冬みんなで悪夢を見よう。
https://t.co/srYIuspBUD
劉倩帆(リュ・チェンファン)「ドライブ」(https://t.co/3aqY0L1lBN )
丁柏晏(ディン・ブォイェン)「鐘楼」( https://t.co/actrqHN90M )
みなさんのインスタもチェックしてみてください! すばらしい台湾のマンガ家さんたちを紹介できることが楽しみで仕方ありません。
→
森泉のビーム作品集すべてフェア対象になってまーす! 年末年始にどうぞ! 試し読みもあります!
(サンプル画像は①『報いは報い、罰は罰』②『祈りと署名』③『耳は忘れない』④『セリー』)
https://t.co/QTZOW5mzng https://t.co/QhWWqoDdyf
もちろん主宰の3人もマンガを描いてます。
安永知澄「小さな魔法」( https://t.co/zxXUsFcvbD )
森泉岳土「深くて暗くて誰もいない」( https://t.co/gNiqYREInY )
おくやまゆか「新新緑日記」( https://t.co/lFCJIUFvCh )
神保町にある文房堂4Fのギャラリーでの「ザボハウス30周年記念」の展示に。パスカルズのメンバーでもある永畑風人さんが目的です。やっぱり素晴らしくていつまでも見ていられる……。Instagramなどでよく見てますが、やはり現物は格別。ほかの方たちの作品も魅力的で、お近く行かれたかたはぜひ。