留守番しながらタローマンパンを食べる博士と少年の「る」
奇獣より怖いタローマンの「わ」
CBGにそんな装備があったんだの「ろ」
それは僕が聴きたいよの「を」
この他にも傑作が一杯!
独りでカルタして遊ぶオタクがココに!
買おう!タローマンかるた!
#なんでかフルネームで呼んじゃう人選手権
クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ
つげ義春先生の「新版貧困旅行記」に昭和40年9月末頃,白土先生,マネージャー,つげ先生の3名が千葉県大多喜町の寿恵比楼(すえひろう)旅館に半月程滞在し仕事をし,白土先生は髭も髪も伸び放題で印度の行者を思わす風貌だったとの記述がある。自分は南房総が故郷で土地勘故か絵面が浮かび親近感を覚える。
#お前らのスーパーロボット初恋って誰だったの
甲乙付け難し。
後者冒頭のヘタクソな塗り絵の卑怯さに泣く。
#フォルダから9番目の画像を貼る工口かったら変態確定
いい歳して漫画読んで涙目になってる変態です。
映画「トレマーズ」はジョジョの奇妙な冒険のセッコ戦に影響を与えている。杭が順に陥没する場面。化物(セッコ)が人間の知恵(ブチャラティの策略)に騙されて地上に姿を現す場面に,その影響を顕著に見る事が出来る。
細野不二彦先生の「1978年のまんが虫」で一番好きなのは細納不二雄(細野先生),瑞原芽理,中田ユリの3氏が弓月光先生の作品の話をするところ。女子は「弓月光好きの男子」をこう見てるのかって…何故か気恥ずかしくなる場面ですね。