『幽霊列車』より。何十年も流して読んでたけど異様に看板の字が上手いな。写植かと思った。レタリング得意なアシさんがいたんだろうな。
50年近くたって言うのもなんだけど『ザ・のら犬』って一度も単行本化されてない?もったいない!犯罪を追い詰める執念の刑事の姿がリアルに(特に後半重苦しく)石川球太の超絶達者な線で描かれる名作なのに。石川先生の平塚八兵衛、プロ中のプロにしてかわいい爺いなのに。 https://t.co/lVRYA53jhD
「我々しもじものものには超能力なんてものが欲しいですなあ」 https://t.co/znUgaXDvIz
『まつげちゃん』ひとみ昭和35年8月号付録。赤塚不二夫のトキワ荘滞在は31〜36年なので、たぶんあの、炊事場の流しの行水体験がそのまま直に作品に取り入れられているのでありましょう。 https://t.co/iAVOxu99Uy
零士先生没後、作品をちょくちょく読み返してますが『元祖大四畳半大物語』で足立太がエロ映画観に行って女優と絡んでるおっさんに声援を送ってるシーン、ひさびさに笑った。良いなあ「おっさんがんばれ」 https://t.co/bpANSEetlk