最近の鬼太郎はねずみ男のこと「おめえ」って言わなそう。「おまえ」どまりだね。「おめえ」言ってほしい。
電脳なをさんで『宇宙戦艦ヤマト』は何回もやってるんだけどそのうちの一回を無作為に。掲載号メモ忘れてるけど確か2010年の年末頃。実写版のキャスティングにみんなびびってた頃。そしてレンタルビデオ屋で借りたDVD返却するのみんなそろそろめんどくさくなってきた頃。映画の配信始まった頃。
松本零士が松本あきらだった時代の、瞳に十文字のハイライト、唯一無二で大好きだ。手塚治虫の「光」とどっちが先なのか知らないけどこっちの方がよりシャープな、ほとんど窓のさんみたいになってるやつ。
妖怪世界の征服とか、でかい展望があるのじゃなく。市井に紛れて小悪事を何十年も何百年も重ねている、というのはかなり斬新だったと思う。そしてその理由も何もない。それが彼の仕事だからってのがまたかっこいい。ザラブ星人みたいだ。
山上たつひこにしろ石森章太郎にしろ永井豪にしろ、日々少年漫画の表現上のタブー破りが更新されてた時期に子供だったのでその後規制が強まるなんて考えもしなかったな。
昔は徹夜で仕事してよく椅子に座ったまま寝た。眠りが浅いので奇怪な夢をたくさん見た。あれは健康に良くない。
初期水木しげるの(ご本人の筆による)力の抜けた女の子がかわいくて好きだって昔から言ってるけど相変わらず賛同してくれる人は少ない。4枚目のアンニュイな表情いいと思うんだがな。「太郎岩」より。