それはそれとして宮坂さんの軌跡を考えたら一人先生に病院に送られるよりも病院は間に合わずその場で決定的な治療を迫られる方がトゥルーコースだという話はある。 #つり橋効果ならぬ緊急手術効果
この語り出しもまあクトゥルフのネットシナリオっぽさがありますが、キャラシをよく見るとやはりクトゥルフっぽい……w(ルルブが机の上になくてもまあいい空気もあるという条件も……)
ジャンル文化を結果的に移動すること自体も「思考を自動化するな!!」の一環と言うことはできるな。「連載を始めた時アレだったからと言ってずっとソレをやっていては続けられない!」
『曹操孟徳正伝』の劉備は実に乱世の奸雄でよいのだが、問題として結局はごく脇役であり、脇役なのに局所的にクローズアップしてもらえているだけなので、脇役のおともまでは手が回らず関・張がただの劉備のおともの小物と化しているというのがある。劉備が関羽を持ち上げても、小物にしか見えない。
ちなみに一人に修行をつけるシーンでは既に触角が出ているので、村井さんは一郎さんに代わる鬼師匠になるためにこの時点で既に一郎さんの扮装を開始していたのかもしれない。
大枠的な譲介のヒュンケル性、こういう辺りにある。(自分は影の存在と見なしアバンの使徒で勇者の後継者を後ろから叱咤し支える役を自任する男)
中沢啓治の『広島カープ誕生物語』の一節だが、この広島「お好み焼き」像は中沢啓治の若い頃の記憶を反映していると認識してよいのだろうか。