永井GO展示の撮影スペースには珍しい玩具や造形物も展示。展示の最後に来るのは描きおろしマンガ「デビューGo」。石ノ森章太郎との出会いを描いた自伝漫画。先輩アシスタントで野口竜さんも登場するので興味ある方は是非。この自伝「激マン!」の前段階になるわけでもう少し続きが読みたい。
「ばるぼら」(分厚い角川文庫新版)を久しぶりの読んで忘れていたのが筒井康隆ならぬ筒井隆康の登場。美倉の気の置けない友人で結婚式に参加するなど出番も多い。「小松左京がこのことを知れば日本を沈没させなかったかも」と発言するなどいかにも筒井康隆で似顔絵も当時の二枚目のイメージ。
1973年の小学三年生5月号付録のウルトラ六兄弟下敷き。
小学館の増刊号掲載、冊子付録、ポスターと色々繰り返されてきたイラスト版ウルトラ怪獣いっぱい企画。
ウインダムのポーズとか何回も見たようなやつと既出の怪獣も今回かきおろしの画もあり眺めるだけで楽しい。
不良5人組は『デビルマンサーガ』では政府の高官や国家組織のメンバーで不動明をサポートする国家悪魔兵士対策機関の一員として登場。
木刀政
→墨東政雄国軍省総司令官
チェーン万次郎
→智円万次郎参謀本部長
ドス六
→土巣六郎軍事調査部員
カミソリ鉄
→上園正子同調査部員
メリケン錠… https://t.co/Wr27bxCKLY
相原コージさんの『うつ病になってマンガが描けなくなりました』の3冊目、退院編が出た、と告知があり前の2冊を読み返して続けて最終巻を読みました(電子書籍はこういう時、地方での発売日のズレを気にしたり、本屋での売り切れを心配せずその場で買えて前の巻も探さずまとめて読めるところは良い)。… https://t.co/RanzSSSp5U
みさとさんは「マジンガーZ」アニメ版、準じて冒険王版コミカライズに登場。アニメでは終盤フェイドアウトするが桜多版では弓教授とともに科学要塞研究所チームに参加。お色気担当だけど清純派。鉄矢の平常心を奪うためだけにヤヌス侯爵に惨殺される。
桜多吾作の『グレートマジンガー』コミカライズはほぼアニメ脚本に沿わないオリジナルの展開だがこの18話(15話の恐怖のトカゲ地獄の要素をプラス)のみテレビの脚本をもとに描かれている。… https://t.co/igv9XBXR2f
『たのしい幼稚園』も福元一義が担当。幼年向け戦闘オンリー故アオキは一切出ない。アイスラッガーで切り裂かれた後に身体を液化してセブンを硬化させドリルをつけた戦車でとどめを刺そうとするプラチク星人の戦略展開は講談社テレビコミックスそのまま。ダンが少女の様にに可愛い。#ウルトラセブン
『ウラトレスのネジの山』は原作漫画とアニメ版はティストがかなり違う。
原作のラセンはネジ災害で遭難した鉄郎を助ける大人の女性。
ネジのようなものを作り続ける意義と寂しさを感じつつも自分の生き方を肯定する物語になっていて999原作でもとても好きなエピソード。