いまトピのヨガコラム第15回更新です。
今回は【番外編】で「ヨガの先生もやっている“ながら健康法”」を四コマ漫画やイラストで解説。ご一読を〜(^∇^)
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3724.html …
#ヨガ #yoga
デスクワークで疲れ目&朦朧としてきたら頭皮まわりのマッサージがイイ。後頭部の髪の生え際のくぼんでいる部分「風池」のツボを図のように親指で押し上げると気持ちいい。一回力が抜ける感じ。頭部に血液がじんわりめぐり、目が覚めてくる。
ヨガの「腰かけのポーズ」からそのまま腕を下ろして指を組めば“迫真の五郎丸ポーズ”に。
脂肪燃焼効果をすぐ実感できる、体幹&下半身筋力UPのエクササイズ。汗にじみます…。
つづき→いまトピhttp://ima.goo.ne.jp/column/comic/3759.html …
「戦士のポーズⅡ」を椅子で座ってやる時は、グラつかない固定感のあるものがやりやすいとおもいます! 足を思いっきり開けるのがミソなので。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3821.html …
#ヨガ #yoga #戦闘力53万
いや、ホントに。そのくらい「立ち木のポーズ」は雑念具合が「グラグラ度」に見事に反映します。この四コマ漫画のように。。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3801.html …
あ、今回は、ほのぼのホームタッチ(?)で描いた四コマ漫画を記事中に入れてみました。あわせて読んでみてね!
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3707.html …
いまトピ【雑念だらけのヨガタイム!】第4回更新されました。煩悩だらけの筆者が送るヨガエッセイです!今週はやさしい三日月のポーズ。「ナマステ」の意味とは!?読んでみてください(^∇^)
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3502.html …
@nagomi318 ありがとうございます! こういう簡単なストレッチを徐々にやっていくと、後ろで手が組めるようになってくるかもです(^_^)
RT、RTのRTありがとうございます!
ちなみにこの三人に偶然囲まれた時は、さすがに雑念を捨てて無心にはしりました。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3586.html …