バブル期のころでさえ7万円、2千年代に入って四万を切り、現在は3万~3万5千円。だがこれは平均値なので、中央値なら3万もあるかどうか・・・家庭を持つ成人男性が、まさか一日千円も使えないなんて、そらまぁ想像もできない話ですよ。
少佐はなぁ・・・ 「HELLSING」は「化け物は人間に倒される」が絶対のルールなのよな。
旦那は人間であり続けることができず化け物になり、
少佐は人間であり続けようとして化け物になった・・・
#後世に残したい漫画の名言
ちなみにその時、日頃尊大に振る舞い、「天下のため」と称して赤子のリンを殺そうとしながら、いざ村に危機が迫ったら一人だけ隠れ潜んだ保身の男ジャコウには、「殺しといたほういいぞ」って忠告し、実際こいつのせいでその後さらに戦争が起こり多くの兵と民が死に、間接的にファルコの死因になる。
しかし、「イチジョウ」の村上は、どんどんアカン方向に進化して行ってて、近年では「女児アニメにハマり」、「いやそうなんスけど、違くて」と、汎用性高い名台詞を作ってしまうくらいになって、本編に着地するキャラになるのか!?w
そういや「クロスボーンガンダム」の最大の(後に多くの災厄の遠因になった)敵であるクラックス・ドゥガチ・・・あの人、「地球とそこに育まれた者たちの”美しさ”への狂悪な嫉妬」から地球を穢し滅ぼそうとするんだが・・・ドゥガチ的にスレッタちゃんはどうなるんやろなw
まぁ実際、舞台とかだと、四十代女性が「少女」を演じるとかけっこう普通なんで、そこはあんま気にならないんだ。けっこう幼めな顔立ちの方だし、あとあの、その、あと子役にあんなシーンやこんなシーンをやらせるわけにもいくまいし・・・
ダイの大冒険、先週「アバンの書」が出てきたんだが、おもしろいのが「基礎体力の”地”」「基礎技術の”海”」で、それを踏まえた上で「心得の”空”」の構成なのね。
「どんなに崇高な教えでも、それを理解するに足る地力がなければ意味はない」とも言えるのよ。
というか、しずかちゃんのパパって、レギュラーメンバーの家族の中で、ほとんど出てこないんですね。そんなキャラにあえて語らせたのは、「三人の娘を持つ父親」である、藤子F先生の「父親」としての思いからだったのかもしれませんな。