#これ観てないのに映画好きとは言わせない
普段の私のツイートを見て下さる方々に「どの口がそれをいう」と私の口を捻じられそうですが、それを見ていないから映画好きを自称する資格はない作品なんてこの世には1本もないと思いますよ。書物に関する神林の意見と同じ。
久松文雄さん、「スーパージェッター」や「冒険ガボテン島」のアニメでその絵柄は親しく拝見しておりました。
TLに千之ナイフ氏の関係者の方の注意喚起のスパム情報ツイートが流れて来た。私のようなロートルオタクは千之ナイフ氏といえば「一体さん」なので、「たた、たいへんでございます」というフレーズがツイートにあったら感動しただろうが、もちろんこれはロートルオタクの戯言なんで捨て置いてくださいね
数年前にBS日本映画専門チャンネルで放映したらしいけど観ていません。鶴田浩二の二役? 「与太者と若旦那」(1956)。
Happy birthday, Q-chan!
#オバケのQ太郎生誕祭
#Qちゃん生誕祭
何度も何度も申しますが、私はオバケのQ太郎とともに育って来たといっていいので、Qちゃん大好きです。おめでとう。
でも「#映像研には手を出すな」の単行本既刊5巻中には「背中から密着する体勢」が思ったほど現れなくて、いろいろ考え直している。PCを3人で見たり怯える浅草氏が他の人の後ろに隠れることで生じる背中からの密着と、友人との親密な関係を表わすそれの違いをどう見るべきか。
「#映像研には手を出すな!」作者の #大童澄瞳 氏による #乃木坂46 新曲 「#僕は僕を好きになる」 のMVを観て、「背中から密着する体勢」が大童氏の表現で特権的位置を占めているのではないかと思えて、日曜の午後はそれを検証するために #映像研 の単行本を読み直したりしていた。
久しぶりに #友誼食府 へ。匯豐齋さんの臭豆腐と魚包蛋湯(台湾魚包蛋+鱈魚丸)を頂く。池袋鶏排さんで出していたものとは見た目も味わいも若干違うが、これはこれで。臭豆腐の風味は少し強くなっていたが久しぶりで嬉しく美味しく頂きました。