名作トラウマ戦争漫画「赤いリュックサック」をやっと掲載誌で確保。過去に単行本化されており21年に復刻版も出たが両方とも入手困難。映画「ミスト」のようなラストに加え、凄まじい戦争の残酷さが描かれている。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #赤いリュックサック #少女漫画 #マンガ
大島弓子先生の未単行本化トラウマ漫画「戦争は終わった」をやっと確保。
「はだしのゲン」を超える全編トラウマ必至の傑作漫画だった。
これは確かに単行本化出来ない。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #大島弓子 #週刊マーガレット #少女漫画
木内千鶴子先生が別冊マーガレットに描かれた作品の一コマだが、見てお分かりのとおり、好美のぼる先生の影響を受けている。
#木内千鶴子 #週刊マーガレット #トラウマ漫画を掘り起こせ #好美のぼる #少女漫画
楳図かずお先生が過労により寝たきりだったため、この作品は3ページ半しか掲載されなかった。普通なら丸々休載にしそうなものだが、不完全でも掲載した所に楳図かずお先生のプロ根性を感じる。
#楳図かずお #ホラー漫画 #トラウマ漫画を掘り起こせ #マンガ
来年の夏に予定している「トラウマ戦争漫画/少女漫画編」のために資料収集の日々。吉森みき男先生の「3月10日 東京が燃えた!」を掲載誌で確保。
1971年の掲載は「はだしのゲン」より早い。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #少女漫画 #マーガレット #まんが
森田拳次先生が亡くなられた。
映画コミカライズ研究者としてはどうしても同時期に月刊少年チャンピオンに連載されていた「ハーレム石松」が印象深い。
#森田拳次
未単行本化の傑作漫画「ドクタージュン」。私家本を作るコレクターも多く、特に第一話は海外ドラマの1シーズンを詰め込んだような怒涛の展開とスピード感が素晴らしい。香港から久しぶりに帰国したら家族は惨殺、ただ一人生き残った姉はショックで狂人、しかも自分が犯人として逮捕され死刑判決。
木内千鶴子先生による1968年のバレエ漫画「美しいライバル」。わりと普通のバレエ友情物かとおもったら、ヒロインの両親が二人とも小児マヒ患者で手足が不自由という設定。結構まとめてマーガレットを買ったのだが、まだ全然目を通せていない。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #木内千鶴子 #少女漫画