もちろん鉄人28号も使われてばかりではありませんでした。
鉄人28号中のこのコマにご記憶お有りかと思います
前谷惟光作品「ロボットくん」(ぼくら連載)、、いや同じ雑誌連載なら「ロボット一家」、少年クラブなら「ロボット三等兵」学年誌に「ロボ子さん」と大活躍の前谷ロボットでした。
「つばくろ頭巾」堀江卓・痛快ブック連載
この頃は頭巾ものが目白押し。同じ昭和でももう少し後になってアニメ時代を迎えた頃「日本で初めてのサイボーグ漫画」との触れ込みの漫画が出ますが、なんの!サイボーグは昔から描かれてますって!て事で本作にも登場。悪人に利用されるのが辛いところですが
「死神少年キム」は西部劇だがキムは手裏剣投げや忍者の動きを。忍者が西部に来た話かと思ったら研究者が体の特徴から古代人の様だと言い、洞窟の奥の氷中にキムとそっくりな子供を発見。正体に近づいた処で雑誌が休刊になり未完のままです。どなたか正体教えて下さい。先生!カムイよりこれ完結して!
犬丸半蔵って何度も生き死にしてる、その正体は?
①不死身だから ②ただのスターシステム ③パラレルワールド ④猿飛忍群の様な犬丸忍群がある ⑤役職名として引き継がれる。
さあ本当は何者でしょう?教えてください
#白土三平
@hira282828 あと、
男がロボット説のひとつに
大型27号に対する 小型27号(人間サイズ)説もあります
私的 #さいとうたかを 展
出版に乗り出しコミック誌を創刊した時の看板作品が
「怪盗シュガー」シリーズ
当初は百頁連載。ゴルゴの殺しに対して彼は盗みのプロ。表紙にデザインマークや、予告の形式等、ゴルゴのスタイルを継承…いや対抗してたらいいのになと思いながら読んでました。銭形ポジションも
五人衆本を見てイメージの注入をしてから、画像の続きを描きたいと思ったゆえ…
本だけでなく、画像の元絵も、新たな紙も、ペン先も皆行方不明!!枠線引き具はとうに破壊されたまま…
なんともゴミ屋敷と言うのは…いや、自業自得なんだけど https://t.co/apBZv3fm4f