「王将銀太郎」月刊「ぼくら」1959年附録。-「ぼくら」って当時毎月読んでいたのに、何故か本作は記憶からとんでました。…が
横山光輝FC会誌、「五郎の冒険」と関わりアリで再度私の前に。
会誌に取り上げようかどうしようか…二作の関連を存じてる方がおられれば背中押しになります(^^♪
#好きな最強兄弟挙げろ
アトムとコバルト兄弟
初代のコバルトはアトムと同じ強さ。、、二人そろえば強いんだよ~~
@hira282828 あと、
男がロボット説のひとつに
大型27号に対する 小型27号(人間サイズ)説もあります
私的 #白土三平 展 キム❸
十字手裏剣でキムは忍者の血筋かと思ったのもつかの間
化石人類・古代原人説が現れます
古来から氷漬けの兄弟たち? それだと手裏剣の意味が、、?
キムの正体が描かれる事なく掲載誌の休刊にて「未完」の文字と共に終了しました。
キム!! 君は何者?
#暑いから水のある画像を貼る
「機雷だ!」
「ぼく きらい」
この台詞が今も脳裏から離れない(≧◇≦)
#石森章太郎
忘れてましたが消える仕掛けの一つである「魔送球」は「くりくり投手」のドロッカープが元ネタっぽいので大リーグボール2号は4つの他作品ネタを構成して作ったものと考えられます
画像2は「ちかいの魔球」の第三の魔球(消える魔球)
(承前)単独作、入れ替わり、合作をこなした山根先生。さらに合作内で競作も。頁を上下に分けて別々の話を展開して結末が同じ場面になると云う遊び心は見事でした。後年、こち亀で分割話の回があり「日本初」をうたうコピーが添えられて、私は『違うだろぉ~~!』と激怒したものです。
#山根青鬼