私的 #白土三平 展
「シートン動物記」1961/小学六年生
縦3/4サイズ掲載、これをコマ4段組に変換してコミックス化しないところが白土さんらしい
コミックスに合わせるのでなくコミックスを作品に合わさせる…既成概念に囚われない!余人にあらず!だ
(画像右端・横山光輝/宇宙警備隊の広告)
シャマイクルもクビクロも悲しいですよね
(一枚づつしか貼れないのは面倒ですが、とりあえず独立貼り直ししました)
岸本作品「スピードボーイ」
一応主人公はレーサーなんですが、周りにマスクマンが何人も登場する活劇の様相が、、。
マスク怪人好きの私としてはウエルカムな作品。
#岸本修
私的 #白土三平 展 掟
本編の主人公は、風魔の太郎やキムではなく、佐助という
スターシステムね。
下忍への支配から逃れようとする短編で、月刊「少年」の増刊号に発表され、当時それを見てるので思い出深い。
その時の表紙絵はこの単行本の表紙のものだったので画像2左は描き下ろしなんでしょうね
そして「かみなりゴロスケ」内で話題に出されるのは
「ナガシマくん」だけではなく
鉄人、アトムにも及ぶのだ、、、。(^O^)
9/24は、畳の日です
畳って忍者ものでは散々な目に合わされますよね
※典膳と青影の畳シーンでは、畳がえしで攻撃の飛び刀が畳に突き刺さってる。つまりこの時典膳は丸腰で青影が勝ってもおかしくない。元々青影は鎖でからめとる道具があって典膳の刀攻撃に有利。主人公でないが故の悲しさよのう
月刊「少年」サイボーグ控
●「宇宙人間サイボーグス」の口絵1961年2月号
●「鉄腕アトム」1961年3月号エピ開始
●「鉄人28号」同5月号エピ開始
●「少年台風」1962年1月号新連載
●「新人間大助」1963年3月号新連載
※口絵の影響力大
※石森氏も連載してたので当然この現象は目にされてる※水木氏凄