「過去ドロボウ」
若い頃の想い出というのは
想像以上にすばらしい、
すばらしすぎるんだ!!
世界中の富をもってきても
つりあわないだろう。
僕が子供だった昭和40~60年代、
あれは「マボロ市」だったのか?
そうであればまた「マボロ市」へ行きたい。
#マボロシ変太夫
「モジャ公」のクエ星人の回じゃないが、
同じ種族でも見慣れていないのか
若い人の顔の区別がつかんし、
歌も音楽も最近のものはどっか昔に聴いたような
感じがして記憶に残らない。
歳を重ねると脳がもう容量オーバーになっているし、
新鮮味も感じないからか。
昔のことはしっかり覚えているのに。
#ドラえもん のデザインの1つとされる
「起き上がりこぼし」
藤本先生の娘さん達とは同世代。
自分の赤ん坊の頃の写真を見たら、
「鳥の起き上がりこぼし」だった🤩
子供の頃の10年は途方もなく昔に感じた。
大山ドラ初期設定でののび太は小4で10歳。
生まれた当時のテレビだから古く感じるわな。
大人になると10年なんてつい最近。
ちょうど10年前に買ったREGZA 55インチA2
なんてまだ5年くらいしか経っていない印象。
https://t.co/mUv2hG3ntA
ガキ使を観ていて、
「レイア・オーガナ姫」の名前を
ど忘れして出てこない。
「アーレ・オッカナ姫」の方はすぐに出てきたのに...。
アナザーストーリーズ
「口裂け女伝説 うわさの“真相”」
私と同世代でコロコロ愛読者だった子は、
「コロコロコミック 昭和54年9月号」
の漫画をすぐに思い付くだろう。
画像は2007年発売「熱血!!コロコロ伝説2」
に再掲載されたもの。
この本も既に14年前とは。
またすぐに再放送はされると思う。
マボロ市は、10円が1万円の価値。
子供はこういうのダイスキなのさ。