中世諏訪氏と諏訪信仰の一般書、有ったわ…つか買ってた(忘れてる
研究者の論著ではないけれど、史料に基づいて書かれたカジュアルだけど、真面目な本です。
https://t.co/OUzHQNvmIP【信濃毎日新聞社】諏訪の神さまが気になるの/ https://t.co/w3mDK4KAwI
でも、この時行・頼重による「中先代の乱」が起こらなければ、尊氏の関東下向もなかったし、後醍醐政権からの離叛もおそらくなかったのではないか。
そう考えると、北条時行の叛乱はある意味室町幕府を生み出すキッカケだったわけで、教科書に載るのも当然といえば当然だよなと。
#逃げ上手の若君
ところで、時行の名字の訓み方なんだけど、たしか最近「トキユキ」ではなく「トキツラ」だという説が出されていたような…
「小楠公」の楠木正行の行字が「マサツラ」と訓むからそうなんじゃないかって。まああくまでも説のひとつだけど。
#逃げ上手の若君
#北条時行 https://t.co/L1n3L3Qr9o
ちな、『小学館少年少女まんが日本の歴史』の北条時行と諏訪頼重。
ぷにぷにほっぺの時行がかわいいです。
頼重→ ( `Д´)ノオ-ッ
#小学館まんが日本の歴史
#逃げ上手の若君 https://t.co/w3mDK4KAwI
銀河帝国軍の参謀ではなく、西軍に加勢する大内左京大夫です。
#講談社まんが日本の歴史
#応仁の乱
成氏は没落、享徳の乱は終結ー
と思いきや、翌年さっそく巻き返され、翌々年には景信も死んじゃうんですよね🙃 https://t.co/0FbQYpJXcC