東海道の難所として知られる小夜(佐與)中山は「佐江中山」とも書いたんだね(「佐藤元清軍忠状」)
「佐江」はやはり遮(さえぎ)るの「さえ」ということかしらん🤔 https://t.co/88CcHxJXYy
武田信重は上杉禅秀の乱で没落し幕府の庇護を受けた、いわゆる京都扶持衆のひとり。
父信満の敗死後、修羅の国と化した甲斐に入れず、長年西国に雌伏していたが、永享の乱を機に甲斐守護に返り咲く。
なお戎光祥さんからは信重の弟信長の論集も出ている。こちらも波瀾万丈が過ぎる人。
"デーン人は土曜日に風呂に入る"
『ヴィンランド・サガ』でも物語の発端になっていました
#vinland_saga https://t.co/aykuSWe9ZN
中世諏訪氏と諏訪信仰の一般書、有ったわ…つか買ってた(忘れてる
研究者の論著ではないけれど、史料に基づいて書かれたカジュアルだけど、真面目な本です。
https://t.co/OUzHQNvmIP【信濃毎日新聞社】諏訪の神さまが気になるの/ https://t.co/w3mDK4KAwI
扇谷上杉方最強の国衆といえる三浦道寸とその子荒次郎義意は、伊勢宗瑞(新九郎)にとってまさにラスボスであり、彼らとの戦争はラストバトル。
三浦父子が『新九郎、奔る!』ではどう描かれるのか楽しみです。
ちなみに参考資料(永井豪『北条早雲』)⤵︎ https://t.co/t2c8v4VgQY
上杉能憲は憲顕の実子ですが、重能の養子となった人。のちに鎌倉公方氏満のもとで義弟朝房とともに関東管領をつとめ両上杉と称されました。
早雲庵宗瑞こと新九郎盛時は伊勢家一族ではあるけど、伊勢守に任ぜられ伊勢の家名を始めたとされる貞継の系統ではなく、その弟盛経の子孫なんですよね。盛経流も伊勢を名乗っているということは貞継より前の世代ですでに伊勢名字であったのでは🙂 https://t.co/iuQ4o4HvOF
スコットランド出身の名優ショーン・コネリー、齢九十で逝去か…
『ジョジョ』第3部で活躍したジョセフ・ジョースター翁は明らかにショーン・コネリーをモデルにしてたよね。