荷物の預け入れ可否や、お風呂のお湯の出、駅近、治安も大事ですが、旅のロマンに欠かせないのは日本でいう民宿的なB&Bの存在です。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
日本でマーマイトってあんまり手に入らないんですが、よりイギリスに近いアメリカ東海岸でもあんまりみない。一部の高級スーパーやイギリス雑貨店でめちゃ高く売られてる。好きなのになー。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
ブログ更新しました。
フランス杯の投稿に関連して、今回はグランプリファイナルのレポまとめです。
イギリス自由帳:
【まんがレポ】フィギュアスケートグランプリファイナルバルセロナ前編
http://umedama.blogspot.com/2016/01/blog-post_27.html?spref=tw …
ブログ更新しました。まんがと、私が日本を発つ前にした英語勉強遍歴の記事です。
うめだまのイギリス自由帳: 【まんが】LとR が大嫌い 日本人の英語学習の鬼門+英語学習について(前編) http://umedama.blogspot.com/2016/05/lr.html?spref=tw …
イギリスに来て悪かったこと 【その6】リア充爆発できなかった
お前こんなこと描いて大丈夫か?(゚ロ゚;) → 大丈夫だ問題ない( ´_ゝ`)
うなぎ料理もそれぞれ。ソウルフードは美味しいとかまずいとかじゃなくて、思い出と土地の味だと思う。
アメリカではお寿司屋さんのネタとして結構ポピュラー。NY近郊のアジアンスーパーでも蒲焼や生きてる鰻が売ってます。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
イギリスに来てよかったこと【その13】お手軽☆異国情緒
ロンドンは今や外国人の方が多い町になっているそうです。もちろん私もその中の一人な訳ですが^^;
この、入り乱れる感じは日本ではなかなか味わえないなーと思います。
まんが021 英語遍歴 その4
語学/院留学、就職など海外渡航前の石橋の叩き方の一例です。
前回までのまとめモーメントはこちら↓
https://t.co/lbaaskXwSc
まんが011-2 アメリカ:寝台特急の旅おまけ
寝台車に乗っているアテンダントさんは、イギリスもアメリカも結構ホスピタリティがあると思う。
イギリスに来て悪かったこと【その8】ひそひそばなし
私の感覚だと、子供がやっているとかわいいけど、大人がやっているのは何か陰謀やネガティブな予感がしちゃいます。