飛行機に乗っていたら、ふと10年経っていることに気づいたのでメモ。今や飛行機に新鮮味は無くなりましたが、離着陸時に祈るのは未だやってる気がする…(チキン)
教育の違いは、仕事の仕方や社会の共通認識の違いでもあるなぁと思います。
日本と違って、隣人のバックグラウンドが千差万別な所では、「聞く」「話し合う」「信頼関係を結ぶまでは油断しない」というのが当たり前のものなのだと感じます。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
イギリスよもやまばなし【その12】パーリィナイト
日本の場合、ドレスコードがあったりする場合は結構事前に告知したり特別な時が多いと思うのですが、こちらの人達は何の気なしにちゃんと用意しているので、この辺もカルチャーギャップ感じます。
日本では日付が変わってしまいましたが、実は3.11は自分にとっても重要な日。英語を勉強しようと思ったのも、海外に挑戦したいと思ったのも、この日の体験がきっかけでした。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳
イギリスよもやまばなし【その16】英語に効くクスリ
海外に出て長くなると、「どう英語を勉強するのがいいのか」と質問いただく事が時々あります。いろんな良い教材も沢山ありますが、この2言が私の英語習得に結構影響しています(笑)
イギリスに来てよかった事【その11】あのコの由来は…
品種改良をされる前みたいな、素朴な味に感じるのは気のせいでしょうか…?
イギリスに来て悪かったこと【その13】和製英語ェ…
大なり小なり細かい所で出くわすニクい奴です。外来語って諸刃の剣ェ…。
イギリスよもやまばなし【その20】あったかグッズ
寒い日が続きますが、ちょっとずつ花が咲いたり、春を感じるこのごろです。
イギリスのセントラルヒーティングはあったかいですね。
【うめだまのイギリス自由帳vol77】日本のカレー作りは一大イベント!
カレー作りは本当に楽しいんです…!とくに、あのキノコ!!!
Blogにも同じ&写真あげました
http://umedama.blogspot.com/2016/02/3.html?spref=tw …
アメリカの物価高について去年まんがに描きましたが、今はすこしだけ落ち着いてきています。
この漫画で卵1パックが1ドルから3ドルになって驚いている描写ありますが2ヶ月ほど前は5ドルを突破していました。今は3ドル弱をうろうろしています。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/QQUtgmK94X
イギリスに来てよかったこと【その17】あれ?苦しくないぞ!!
ところ変われば病気も変わりますので、
完全に健康になるとは思いませんが(こちらにも喘息患者はいますし)
とかく空気に関しては大変よろしいと思います!