#今日は何の日
今日は「雑誌広告の日」!
というわけで、おおこしたかのぶ氏とほうとうひろし氏の『昭和 ちびっこ広告手帳』を読むのだ!
#雑誌広告の日
#ちびっこ広告手帳
#おおこしたかのぶ
#ほうとうひろし
@octopus_catcher
@HiroshiHootoo
昨日紹介したみやぞえ郁雄先生。
他にも本棚を探してみた…
結構学年誌でコミカライズ描いてるね~
冒険王の『チャージマン研!』も。
変わったとこでは『ハックルベリィの冒険』も!
ビッグバードコミックス(BBC)全4巻中、最初の2巻がみやぞえ先生。以降は上坂のぼる氏が描いてる。
BBC、気になる…
ありました~!
ケイブンシャの「ピンクレディー大百科」🥰
グラビアや振付などがいっぱい!
漫画「ピンクレディー物語」も!!😆 https://t.co/Y0y50AMmQJ
貸本時代から活躍されてたながやす巧先生。
師匠の南波健二先生が編集していた「ヤングメン」などに作品を発表していました。
この『おねえさん』も泣けるんだよね😭
なんたって13日間連続徹夜で描き上げたそうですぞ~!😆
#ながやす巧
#南波健二 https://t.co/p1HjxNYy5a
永田竹丸先生番外編😄
平成元年11月、田河水泡先生が『のらくろ』の権利を3人の弟子に継承します。
しかし翌12月に田河先生は鬼籍に…😢
平成2年4月茨城県「ゆう・もあ村」で開催された『田河水泡とのらくろトリオ展』のパンフだよ~
継承を許されたのは山根赤鬼&青鬼先生、そして永田竹丸先生! https://t.co/rDEyVwlFYl
週末には80円を握りしめて、今は無き八王子は長房の「おもちゃのキング」で #ロボダッチ を買ってた幼稚園時代。
その頃「たのしい幼稚園」に連載されてた『ロボダッチ タマゴロー』。
作家の名はなく、"企画・製作/ベルヌ"としか記述されてなかった。
久松文雄先生だったのですね!
単行本化希望!😆 https://t.co/U8UtUPgZrB