みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その558 AREのAREでAREがAREになった。
ヒーウィーゴーアレアレアレーってリッキーマーティンを思い出したのは言うまでもありませんが。
ってことで、昨日の波及が生活圏に溢れている地域です。
ご兄弟(姉弟)でいらしたそうですよ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その559 蓼食う虫も好き好き
昨日、タデアイの抗酸化についての論文や抗菌作用の論文を読んでいたのですが、殆どあおもり藍で、地域によりこの成分が抽出できるのか気になりました。薬味としての可能性以外にも藍茶がともかく美味しいのでオススメ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その560 秋色
先日までなぜかものすごい暑く、昨日も昼間は暖かかったのに夜は徐々に気温が低く、今朝起きたらちょっぴり寒い。
今週末は寒気も流れるし、一気に秋が進みそうですね。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その561 秋の雨ときのこ
この時期の雨は雨後に気温が下がるのですが、今年は本当にきのこが自然に生えるという環境にはとっても厳しい感じもするので、実はなかなか探せていません。野生生物の被害もあり、なかなか考えにくいところ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その562 きのこ探し
いや、奥まで探せばいいのですが、野生生物の被害が出てくると気をつけてと言われておりまして。あと週末が大体執筆…そして…徳島に。もうそろそろ飯盛山に登って、気になる位置関係のところの菌類探しましょうかね。