みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その644 情報
潮干狩りが行わる季節ですが、実は貝毒に対する規制があります。下痢性貝毒では可食部1kgあたりの毒素がオカダ酸相当で0.16mgに。マウス試験法(1MU)も実施されてます。潮干狩りや海(磯)遊びで二枚貝を採取する際には気をつけてね 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その645 和菓子の日
今年の元長忌が和菓子の日ということを思い出し、嘉祥菓子(饅頭)の販売を確認すると、扱っていそう。
饅頭は抹茶にピッタリですからね。
そういえば、羊羹って甘い蒸した羊羹になったのって室町後期だそうですよ。 
   昨日の修正を。
そういえば飯盛城と飯盛山城の記述があり、どちらに準じて入れるか悩み、どちらが記載例として適切か?を考えると「山だから山つけたい気分になるが、飯盛山という山が他にも存在すると間違えそうだから、大東市と四條畷市が公開している方の名称にしよう」という考えにしました。  https://t.co/Ttg82vNi1d