みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その742 時間経過
そうだ!朝、色々忙しくなったので、場合によって、この時間にぶちたま漫画をアップすることもあるよ!ということで。
干し椎茸は生椎茸のビタミンDが10倍に増えるけど、生の椎茸は生の椎茸で良いところがあって。調理までの時間が命!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その790 番外編:クイズ康長の野望⑥
キノコ代替肉というと、キノコを砕いて植物性代替肉と同じように加工したものかと一瞬考えますが、書いている通り糸状菌の細胞集合。
糸状菌で大型でキノコとよばれる。
コウジカビを使って代替肉が出る日も近い?
#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう
初期(2022-年)から見たら最近はさらにもっちりしている事に気がつきました。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その825 急斜面
洲本城跡の遊歩道中、急斜面で落ち葉がものすごく落ちており、いい感じに湿っていて、さらに塩の影響も受けにくい箇所で、きのこの影が見えたのですが、装備が少なかったから断念。顕微鏡持っていたので見たかったなぁ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その329 実は栽培方法が確立されている
昨日見たマンネンタケ(霊芝)が立派だったので、ついつい見てしまったわけなんですよ。で、元々クヌギとかコナラの広葉樹に生えるので、広葉樹から離れたところに生えるなんてと思って。
一存をどれだけ喋らせずにほのぼのした漫画を描けるか挑戦してみた。4コマの漫画が中心だったから、普通のストーリー漫画の書き方をどこかに落としたらしい上に、元から持っていないことが判明。
1ページ出来たので、お弁当のおかずをお買い物に!
そういえば御成レポまんがでは、ぶちたまが巻貝の説明を入れています。そのために備忘録マンガが存在する。
下調べ(史料系)->体験->一次考察・観察->二次観察・考察->備忘録->本編
という流れなので、漫画に時間がかかる。 https://t.co/GxHpTLXeBM