なぜ、普通の漫画を描こうとすると、書けないのは貝について詳しく書いているからだよ!と思ったら、ボラや鯨についても書いている。あと考えているページ合わせて3ページで完成だから、四コマ数本描いて…表紙描いて…三好長逸、三好康長、松永久秀、篠原長房の紹介書いて…週末頑張る。 https://t.co/gG2w4aARM0
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その458 キノコを食べれない人
友達の子供はきのこが嫌いで、夫もきのこが嫌いですが、何がどうして嫌いなのかを聞くと食感と匂い。
私も牛肉の匂いが嫌い何で、それと似ているので無理強いしないのですが、圧倒的にきのこ嫌い多い…?
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その485 ふぢたかとおにそごのきのこ探し⑦
ふぢたか
E:石ころ(6)E:布の服 E:きのこ入れ E:カブトムシの幼虫
おにそご
E:木の枝 E:布の服 E:大きな布袋 E:クワガタムシの幼虫
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その537 踊らない舞茸原木栽培
流通が周年でみられるようになった舞茸。天然の樹木が減少したこともありますが、クリの木などの大木にも発生します。原木栽培では初年度に採れる量と三年後に取れる量では違いがあります。5、6年発生します。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その594 降雪
北海道出身者なので、大昔は雪に埋もれるほどの事もありましたが、今は雪が降るのが1年に1度か2度の地域にいると、珍しくなって来るんだなという感想に。
ああー今日も寒そうだなあ…外。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その595 兵糧
昆布の生息域は北海道、青森・岩手の一部地域になり、地域ごとに独特な特徴があります。よく目にする「真昆布」や「長昆布」なので、戦国時代には交易品として徐々に畿内へと運ばれていたとあるのですが、地域的に見ると真昆布や長昆布?
バレンタイン2024年まとめ(3/3)
ふぢたか「別にアーモンドチョコレートも美味しいのでいいではないですか」
ぶちたま「…チョコレートケーキが食べたかったです」
バレンタイン2024年まとめ(1/3)
和菓子の康長
「拙者はWAGASHIと言うのは、洋菓子と和菓子のフュージョンを表せるのではないかと思う。例えば生チョコレート大福や求肥に包んだアイスクリーム…これらはもちもちという和ならではの食感を持ちながら洋菓子の芳醇さや華やかさを…(略」
ぶちたま慰労会 その11
なんか大河の放送日でTLが大河が神回だったそうで、そんな中に出すのは本当に申し訳ない。。
読みもせずに飛ばしてもらってOKです。