みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その734 自分でやれ
※実話(救急車で運ばれる前に気がついてメモをとってほしいと依頼していた内容)
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その738 薄切り椎茸
徳島行った時に、干した薄切り椎茸を買ってきたのですが、これがかなり重宝していまして。出汁をとるなら冬子とか香子とかそのままの干し椎茸を使うのですが、お手軽に食べるなら薄切り椎茸ですね。
ちなみにもっちり以外も描きますが、全体的にもっちりした感じで描きます。
今年こそもっちり実休作るんだから!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その744 同じ穴のムジナ
久米田の戦いを下書き中に、ホンドタヌキを調べていて、ムジナってアナグマのことだったかなと思い、ニホンアナグマがどんなのかを画像で見たら、全然違いすぎて。「ムジナ汁」ってアナグマだったのかどうか…どっちも嫌だけど
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その753 アブラナ科
お弁当の保存シートでワサビの成分を使用したものがあります。アリルイソチアシアネート(AITC)が抗菌性を示し、これが産業用に活用されています。
でもあの独特の香りが苦手で、あの香りだけを除去できる方法が…見つかって欲しい
万博に下見に行ったレポ漫画②
一日では周り切れるはずもないのにスタンプ帳を買うというワクワクしていたわけで。下見でもこのスタンプでぐるぐる回るのも一興でしたが、国ごとに調べながら行動していました。
今年のお城フェス、ちょっぴり小規模に転換されている気がして、しょうがなくて、頒布物に新しいものも存在しなく、三好、松永の城に関係する出展者があるのかなと思ったら全然なくて。
(まだ続くよん)
ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉12
いやあー、温泉の食事ってたっぷりで、ご飯食べきれなくておにぎりにしてもらっちゃいました。お夜食!最後のデザートまで美味しくて、幸せな食事でした!そしてお待ちかねの露天風呂!
ノイズはnote側では弱くしようと思いますー。