【メダリスト】と【八十亀ちゃん観察日記】のコラボ読み返したら、ちゃんと言及あった。しかも、両方で。
(八十亀ちゃんの方に両方収録されてるけど、メダリストでも読めるんかしら) https://t.co/ACWovi4I1T
【ジョニ帰】【F90クラスター】【ピューリッツァー】
シャアに近い人、あるいはジオニズムを理解してる人ほど、「ネオジオンの勝ち筋は"キャスバル・ダイクン"が出てくること」と見てたんだろうけど、
実際に民衆が求めてたのは、自分たちの願望を叶える都合のいい英雄"シャア・ダイクン"で
関連キャラも増えてるので、言ってしまえばその辺りを「整理」しつつ、キャラの戦う動機を作っていく…というのは、大型イベントらしい大胆さ。
ハルクは息子と、ピーターは父親と和解できなかったからこそ、犯人探しに躍起になっていく
ジョナサン・ヒックマンが手掛ける一大宇宙オペラ。
古くは【Planet Hulk】までさかのぼり、方々で動いていた宇宙系の物語が集結。そして、彼ら全員が容疑者にして被害者という、大事件が繰り広げられる。
第一話だけでも、参加メンバーを紹介しつつ、二転三転する特盛仕様
【F90クラスター】
「地球ジオン、どこから生えてきとんねん!?」に答え出してくれるのは良いのだが、そんなトコまで引っ張って来てたら、そら一生いなくならないよ!という思いも
「生きたい?」の答えが「生きたい」ではなく、「死にたくない」なのは荒川先生の"生き死に"に関する考え方が入ってるんじゃないかなと。
なんで人が生きているかと問われれば、究極的には「死にたくない」から。少年少女の活力が描かれる一方、ダークな雰囲気が拭いきれない作風の根源にも思える