子どものときは道具目当てでドラえもんいたらいーなーと思ってたけど、大人になった今はシッターとしてドラえもんを熱烈に求めています。うらやましすぎないこれ?
描きました✍️
#つかれない家族 最新話は、小さいようで家族の根本にも関係するストレス
「パートナーがオススメの本や記事を読んでくれない問題」
について探ってみましたよ〜。
マンガのつづきは↓
https://t.co/z7bfENiTVH
産後どんどん膨らむ妻の「負い目」とどんどんひどくなる夫のイライラ。
限界に達した妻が家出をして、その後にとった夫の行動がすごかった😳。こんな夫婦関係の再構築って初めて聞いたよ。
つかれない家族最新話、マンガのつづきは↓
https://t.co/6tMXhWMH80
つかれない家族連載、今回から「専業主夫歴10年以上」という @knockout_ さんファミリーの紹介です。
2005年に取得した1年の男性育休(はやっ😳)、そして家事育児分担をどんどん変えていった経緯とは?今シリーズは専業主夫(婦)について深掘りします。
マンガのつづきは↓
https://t.co/TIjvHEFkVW
【海外での食いしん坊向けネット活用術 1/2】そろそろ海外旅行に行く人も増えてきたみたいなので…。
#マンガが読めるハッシュタグ
そいえば、この記事で描いたようなSNSストレスは、うつになったからこそ気づけたことでもあったのです。私はここ数年はわりと冷静に対処できてたから。SNSによるストレス、頭で理性的に対処するのも大事、心の傷つきを無視しないのも大事、スマホとの距離感をつかむのも大事。 https://t.co/Ea0n2YDAnY
【赤子&幼児育てしてる人にこれオススメなんじゃ!?と最近思ったこと】 https://t.co/kwBxTrizvt