描きました。「学校のことを聞いても教えてくれない」「突然ナゾのかんしゃくを起こす」、そんなお子さんに効果があるかもな「かぞくかいぎ」について教えてもらいました。
マンガのつづきはこちらから↓
https://t.co/4QGq0XSRSm
夫が妻の海外赴任に同行する「駐夫」を経験した小西さん @chu__otto 。
実はその前に1年の育休を取り、少しづつ変化した人でもありました。でもその経験によって気づいたのは自分の過去のやらかしで…。
前回かなり読まれた駐夫編のつづきです!記事はこちら↓
https://t.co/zwlX5sMStI
中学受験の基本の仕組みについて描きました。中受をするか迷う人、公立か私立か迷う人はぜひ参考にどうぞ。
マンガのつづきは↓
https://t.co/G5B954sOgm
意外だったのは、かつてフランス政府が長期休暇制度をつくったときは、反発の声が多かったこと。そこから時間をかけて試行錯誤し、だんだん休める国に変えていったそう。「つながらない権利」はメンタルによさそう〜!
記事本文↓
https://t.co/XyEkDIoD80
【子どものひとり外出&留守番デビュー徹底対策!ルールからハイテクまで③】
#マンガが読めるハッシュタグ https://t.co/4jmE7r2C3q
描きました。石川県在住、双子育児中夫婦が選んだ育休の過ごし方は「プチ移住」。それかえって疲れるしお金もかかるんじゃ!?の予想を裏切る、羨ましくなる育休でした。夫婦育休や地方移住が気になる方、ぜひ読んでほしいよ。
記事はこちら↓
https://t.co/MIdrB2X0TM
→そして「軽めのコロナ後遺症ならセルフケアで治ることも多い」ももっと広まってほしいのです。いろんなセルフケアがあるみたいだけど、いくつかをマンガで紹介しました。
記事本文↓
https://t.co/QI8uSCtLTv