宝塚受験に失敗したことで「自分が誰にも必要とされていない」ように感じて立ち止まってしまう朝顔が、通っていたバレエ教室の先生に請われてこれから宝塚を目指そうとするくるみを見てあげることになるお話。
次第に距離を縮めていく中でくるみの存在に支えられる部分もありつつ、それでもなお
秘密を抱えた女の子が大切な女の子ために一歩踏み出す美しい瞬間と、それを肯定する周囲の優しさが素敵ですね。
"受け入れてくれる優しい他者の視線"というのが、SNSが発達して好きなことで繋がれるようになった現代人のテーマの一つだと個人的に思うのですが、その辺りの描き方が好きです。
女同士の魂の結びつきを描く鮮烈なロマンシスストーリー。
平庫ワカ先生『マイ・ブロークン・マリコ』。
幼馴染のシイノとマリコ。
突然舞い込んだマリコの訃報を聞き、シイノがある決断を下すお話。
回想シーンで描かれる二人の青春時代が鮮烈で続きがとても気になります。
https://t.co/S7R5xtX13C
超然としてわが道をいく守と、そんな彼女に初恋をする牛島さきこ。
二人の過去がどのように描かれるのかとても気になります。
本作に登場する手習い所の粋な女主人・お奈緒(人妻)と、そんなお奈緒にごく自然に好意を伝える町娘たちの描写が素敵です。
江戸時代、吉原が焼けて仮営業をしている際に着飾った遊女の見物に訪れていた人の殆どが武家の子女だったというのが記録に残っているのですが、
熊倉献先生『ブランクスペース』1巻読了。
バト部に所属するちょっと天然な女子高生のショーコと、大きな図書館が近くにあるという理由で同じ高校に進学した帰宅部のスイ。
全く違う性格の二人だけれど、スイの持つ不思議な力を知ったあの日から二人は同じ"楽しい"を共有する親友になり、というお話。
しおやてるこ先生『変と乱』。
クラスのカースト最上位に君臨する莉子、そんな莉子に反旗を翻し孤立する私、莉子が唯一苦手意識を抱く絵美という三人の女子高生が織り成す物語。
最新話で明らかになった莉子と絵美の関係が素敵。カースト最上位に君臨する莉子の顔が歪むほどの莉子の執着に震えました
第2話はミトがカメラ好きなチサトさんとの繋がりを欲したミトが自分もカメラをバカ始めようと決意するお話。
自分で最初に撮る写真はチサトさんにしたいと告げるミトと、それを受け入れるチサトさんの関係がとても素敵です。
やがて二人はとある理由から全てを捨てて北海道に逃れることになるのですが、父の死の原因を巡って溝が生まれます。その溝を越えようと加奈が玉姫に全てをさらけ出す様が素敵です。
友情と恋愛、偶像と崇拝、親子の関係など様々な要素があって読む方によって受け取り方が変わりそうな幅を持った作品。
切実な願いからの溢れ出る告白が最高な2話ラスト。
続きが早く読みたい鈴木有布子先生『愛に愛らし愛しいあなた』。