【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
「VS鹿編」メイン部分。
もしも北海道に来る・住む予定がある人は読んでおいて損はないと思います。
確かに大変な部分もありますが、そこらじゅうにいる野生動物や本州とは一味違う大規模の自然を日常的に体験できるのは北海道の魅力でもあります。
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第1回〜4回、最北日記導入編修正版です。
割と初っ端に結論が出ていますね笑。私がこうして漫画を描くようになったのも、地方暮らしで時間的余裕ができたから。当時iPadでイラスト始めて10ヶ月くらいです。なつかしい。
【利尻・礼文編】続き。
今回は礼文島の紹介。前回の利尻島同様に前後編2回分まとめて投稿いたします。
日本最北の有人島であり、フェリーでしか上陸できない秘境。間近に利尻を望み、貴重な高山植物が咲き乱れる絶景の宝庫です。
#しろまる最北日記
【100回特別編】続き。
久しぶりの本編更新、年明け一発目の #しろまる最北日記 は皆さまからのご質問にあすかちゃんが答えています🔪🔪🔪
Twitterの仕様変更で画像の縦表示がされなくなってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。
【#しろまる最北日記 番外編】
本編がおやすみ中なので、改めて私なりに最北端を紹介する漫画を描きました。少しでも稚内に興味を持ってもらい、理解していただければ幸いです。(見開き1頁)
番外編…深夜アニメでいうところの総集編。万策尽きてねぇから!
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第75〜79回では、みんな大好きセイコーマート編をお届けしました。
今回の扉絵は……某マンガのパロディで。
【冬編その3】続き。
北海道の生活は、季節によってまるで別世界へと変貌します。夏場はなんともない近場への外出も、冬となればそこは戦場。
車を掘りおこすのも凍結路面を運転するのも一苦労( ‾᷄꒫‾᷅)=3 いつも以上に時間的余裕をもちましょう。
#しろまる最北日記 https://t.co/ilk2F2KbgA
【ドライブ・道路事情編】続き。
皆さんは「レンタカーの見分け方」をご存知ですか?
実はナンバーで簡単に判別できるものなのですが、レンタカーの台数が多い北海道では他の地域にはない特殊なナンバーも存在しています。
広い北海道、是非一度自分で運転してみてください♪
#しろまる最北日記
【稚内編】続き。
稚内へ来て宗谷岬を訪れる方は多いと思いますが、そのすぐ南側一帯に広がる宗谷丘陵も素晴らしいので是非セットで観光していってください!おすすめの時間帯は早朝です。
「最果て感」を味わえるとともに、心が洗われます。
#しろまる最北日記
【冬編 その②】続き。
道民は雪が降っても傘をささないって本当ですか?
#しろまる最北日記