このシーン、野上先生のオリジナルなんですが素晴らしいですよね。
そりゃあ"出来上がって"しまうのも納得で笑
「ちょっと」いいものを飲むとはなんだったのか⁈笑
#オルクセン王国史
オーク族騎兵科もそうですし、将官や将校用の馬なんかも輓馬ですね…!
コミカライズ版でもシュヴェーリン登場シーンを、野上先生はちゃんと輓馬で描かれてたりします…!
私自身、取材で輓馬を見にいきましたm(_ _)m
#オルクセン王国史
#オルクセン王国史
野上先生の真骨頂は萌えミリ美少女とメカのみにあらず。極めて泥臭い戦場描写と「イケおじ」にもあるのだ。と常々主張していたわけだが。それが炸裂してるオルクセン王国史コミカライズ版。グスタフ王が男前すぎる。。゚(゚´Д`゚)゚。
鷹見先生が触れられてた兵站路での交通整理の重要性と野戦憲兵、ちょうど2巻収録回にチラッと出てくるので。
皆さん、ぜひ見てくださいまし!
※この野戦憲兵は、浮橋の通行可能車両数に制限がかかってたのでココに配置されてた
#オルクセン王国史
原作者が見惚れたコミカライズ版オルクセン王国史最新話④
デュートネ戦争中のオルクセン軍。
オルクセン軍は、このころまだ「オークの津波」戦術をやってるのがわかる
シュヴェーリンは、おそらくこの最終決戦の前段になった戦いでは「儂はこの斧に勝利を誓う!」と叫んでる。
#オルクセン王国史
上級大将が勉強家なのはそうなんだけど、魔種族の場合現役の期間が長すぎて
「30年前にどうにか改善しろって命令した案件が新技術、新思想でようやく成功したか!早速使うぞ待ちかねた!」
みたいな感じで人間族でよく起こる
「頭の硬い上層部が新しいやり方を拒絶する」
#オルクセン王国史
グスタフ王が予想した通り、後世の歴史家どころか、この場の従軍記者が「奇術か魔術か?」という始末
それでも、すぐにこの光景から学んで新兵器開発に着手していく人間族の恐ろしきことよ
どっちが魔族か分からないな
#オルクセン王国史
#オルクセン王国史
拉縄を引く砲撃シーンは良い、心が豊かになる
今は効かないが、そのうちガンにも効くようになる