イザベラ婦人、原作ではほぼここだけの出番なのが信じられないほど印象深いお方だ
彼女の幸せは自社を世界的企業に押し上げ、自社の格付けが海運における対外信用度の基準になる程の影響力を得ることなどではなかった。夫と共にいたあの小さな小さな店で良かったのに
#オルクセン王国史
オーク族の飯、見た感じWW2独軍兵士向けのほぼほぼ倍の支給量なの凄い。珈琲も倍で支給されてるけど嗜好品全般そうなのかな。書かれてない煙草も倍なのかしら?WW2独軍基準だと一日紙巻7本もしくは葉巻2本でしたっけ
#オルクセン王国史
#オルクセン王国史
オークは重種馬にしか騎乗出来ないくらい体が大きくて重いそうだがやはりカワイイ看護師さんも大きい。一般的な被服類や建築基準もオーク規格だろう。町中が超重量級の力士だらけみたいなモンか?
#オルクセン王国史
剣と魔法の世界のオークはおおむね冒険者に倒されるモンスターだが。銃という近代兵器で武装した力士程もある巨漢が集団で白兵戦挑んできたら華奢なエルフからすれば無茶苦茶怖いぞ?人間同士の戦争でも捕虜になれば悲惨な目に遭うのだ。生きた心地はしなかったろう。
原作でもわたくしの大好きなタウベルト回。オルクセンの未来と過去が垣間見れて、『王国史』なんだよなぁと感じさせてくれる。我が王の我が王たる最愛ポイントが詰まっているから読んで欲しい。野上先生がコボルトを描き分けてくださるの本当にたすかる(ケモナー並感) #オルクセン王国史