「だらしない生活をしてると病気になりますよ」終戦3年後(昭和23年)に描かれた #手塚治虫 先生の吸血魔団。こんな前がきを書かれていますが内容は人間(工場のような)の身体の中でミクロ化したケン一くんと擬人化した結核菌の少女との悲恋ものなのです!天才の想像力って凄い
手塚治虫の『7日の恐怖』と『すべていつわりの家』
パレスチナの人々を虐げる冷酷なイスラエルをちゃんと消す造物主と、神が見捨てた人間を救う悪魔たち…
“神”とは何かを問いかけ、いじめや差別や戦争をする人間に対する警鐘を鳴らし続けた手塚治虫の漫画は古くはならないと実感します。
#手塚治虫
手塚治虫さんの西部劇漫画。有名人が登場したり、映画の手法だったり、いかにも洋画好きで楽しい「サボテン君」1951~と黒人問題ばりばりでシリアスな「豆大統領」1953
#たわいない昭和の話 #手塚治虫 #少年漫画 #西部劇
ブラックジャックの
身の代金より
このいかにもありそうな誤字や
2度立て続けに同じ間違えを
してしまう所とか
焦ってる感じがよくでていて
当時まだ低学年だったけど
感動した記憶があります
#手塚治虫 先生
手塚治虫「冒険狂時代」1951~海賊西部劇砂漠にアラビアンナイト、シルバー、ヒコック、ルパンと、映画好きにはたまらないパロディとめちゃくちゃな筋立てで大好きな冒険活劇。全集版はコマ割りが変わって随分雰囲気が違う。完全版は高い…💦
#たわいない昭和の話 #手塚治虫 #少年漫画 #冒険狂時代