#自閉日記
当時はほぼ日手帳に日記をしたためておりまして、おかげで今こうやって数年前の出来事を漫画にできています。
残ってない部分もありますが、それでも地道に記録を残し続けていた自分に感謝…!
この頃は自立出来る云々より不登校に悩んでたんだったなぁ、と。
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/j1oC6V1va5
#自閉日記 35
結果が貰えるか貰えないかというのは結構病院で考え方が違っているようです。でも、渡さないから意地悪であるとか、渡すから親切であるとかそういうことではないと思っています。貰えなかった人も、どうしても欲しい時はその旨後からでも伝えてみるのも手。
#コルクラボマンガ専科
#自閉日記 53
買い物導線を意識することって結構大事で、これを無視して適当に作るとあっち行ったりこっち行ったりが結構ストレスになったりします。全て効率的にやることで楽しいことに使える時間も増える!無駄な買い物も減る!
良かったらやってみてくださいね。
#自閉日記 81
とても大切な話の中に勢いだけでとても古いネタをぶっこみました。
フォロワーさんの一体何人の人がわかるんや…。
名曲だぜ!
https://t.co/k7loK34q90
#漫画が読めるハッシュタグ #エッセイ漫画 #YOMcoma
#自閉日記 12
診断が付く事で疑惑は確信に変わります。それは安心するようであり、怖くもあるような何とも言えない感覚。そして、自分も確信できるならしたいと思いました。
子どもに診断を付けるまでにも紆余曲折ありましたがそれは別の機会に…。
#アスの毎日絵日記 #コルクラボマンガ専科
#自閉日記 10
私自身が自閉症だと知るまでシリーズ②
トイレの個室はハナのクールダウンスペースだったようで…ハナはちょいちょい個室に引きこもって出てこなかったらしいです。
今回、目標が妙に高いのはストックが足りないからです…
#アスの毎日絵日記
#コルクラボマンガ専科
#自閉日記 32
この時は結果がほしいと言うよりは「なぜそこまでして結果を渡せないの?」を知りたい一心でした。
”結果をネガティブに捉える人がいる”反面、ポジティブに捉えてこの先に活かそうとする人もいるわけで。そのルールが定められた背景をただ知りたかったのです。
#コルクラボマンガ専科
#自閉日記 47
先週のリマインくんの反応が良かったので、普段私がどう使ってるかについても書いてみました。3つ目のは半分冗談ですw
グルチャの中に友達として入れると、グループでのリマインドも出来るらしいと聞き、夫とグルチャして家庭のリマインド入れるのもありかなとちょっと思ってる。
視覚支援・自立支援ってどうやったらいい?
~支援アイテムづくり試行錯誤編~2️⃣
0/3
#自閉日記