顕家卿が鏑矢で語った遺言「野に咲く花」への一喝でもあり、最後の最後で「獣」と蔑んでいた武士達を素直に「花」と認めた上で「まだ死ぬな」と命じた厳しい命令でもあるダブルミーニングで正に歌に秀でた貴族らしい掛け言葉であり、顕家卿らしい照れ隠しでもある
#逃げ若本誌
最後の最後で「自分の敬意は行動で伝え」そして獣相手に言葉ではなく「心で読み取らせた」顕家卿、最期まで武士ではなく貴族として美事な在り方でした……
#逃げ若本誌
#逃げ若本誌
南北朝のラスボス「恐怖はまさしく過去からやってくる‥時行よ、お前さえいなければ…お前は我を本気で怒らせた!!」
かつて尊氏が見過ごした少年は多くの人との出会いを通じて遂にこのラスボスを本気で追い詰めるまでに成長した。
この時行くんの啖呵とラスボスのエゴイズムがたまらん
尊氏は究極のマイペース野郎なので泣くのも自害もたぶん本気でやってる(そしてすぐに本気で辞める)けど、あえて時行がそれを「嘘」と断じる事で尊氏の人間的な苛立ちを煽る効果になってるのが良い #逃げ若本誌
天羽々斬(アメノハハキリ)、スサノオがヤマタノオロチを退治した際に使用した神刀だが、体内の天叢雲剣に当たって切っ先が欠けたため、以降は使われない怪物退治の一発屋。太刀を怪物退治のための矢として消費することに賭けたんだろうか
#逃げ若本誌
あれ、もしかしてこれ、この後の尊氏の空白の10年(征夷大将軍になったのにやる気を著しく失い、猿楽見てた以外何もしていなかった時期)を破魔矢で欲しがりの鬼が一時的に浄化されて元の尊氏の気性が戻ったことにするのか……?
#逃げ若本誌