#アンデラ 前回風子ちゃんが「対UMA戦闘において拘束型はいて欲しいところです」と言ったそばからUNCHANGE-不変-を持つジーナさんが乗り込んできたの、こういうところ期待裏切らないなこの漫画!言及した味方PTの穴を早速埋めたのが良いテンポ感。能力バトルものとしての信頼度がやっぱ高いです。#wj20 https://t.co/CeNApNIAQd
足利尊氏のヤバさは何といってもそのカリスマ性だとはそういや前から言われていた
この「兵器」は討ち死にや自害といった当時の武士の価値観すら揺るがすものでその兵器に対抗できるのが同じく当時の価値観から逸脱しながらも仲間を守る若君の「逃げ」なんでしょうね
#逃げ上手の若君 #wj20 https://t.co/aYU16qGPNo
#wj20 マッシュル
オチョアの力はサメの人オロルさんと同じく変身系の魔法。ワニに変身するの、やりようによっちゃオロルさんみたいにメチャクチャ強くなれるだろうに、強そうなのはワニの見かけだけで使える派生技がまさかの「めっちゃ足早くする」なの最高にオチョア。ワニである意味よ。 https://t.co/yAMVgKwYl9
#wj20 逃げ若
尊氏の魔光に当てられてしまった吹雪。食いしん坊キャラだったの、ずっと「飢え」てたのかな…。仮面をつけられてボンヤリしてる吹雪、仮面をつけて真にやりたいことやってたヒルくんを思い出したよ…対峙するときが怖い…。 https://t.co/jFjHsB0ejh
#wj20 逃げ若
顔やら目玉やら触手やらいろんなものが生え散らかすわ亡者たちが自ら地獄に飛び込んでいくわ文字も凄いことになっとるわ、静かな顔で圧倒的な「魔人」を象徴する尊氏。よく見ると七光おじさんがゲスト出演してるの見つけてニッコリしちゃった… https://t.co/AQ1wcHiTuk
釘崎の位置に天使がいることに慣れそうなのが嫌だ…って会話を虎杖と伏黒の間で済ませた&全員集合だぜ!みたいな場面で触れられもしない
野薔薇ちゃん………本当に死んじゃったの……?もう復活しないの……?
#呪術本誌
#wj20 https://t.co/7Q743g1Dok
#wj20 #あかね噺
らしさは生きてりゃ滲み出る。アイデンティティ見失いがちな現代人に嬉しい言葉だ…。らしさは出そうとして出すもんじゃないのよね。「どんな落語家にも合う噺が落語にはある」、落語という世界の懐の深さを感じさせる、温かい言葉だ https://t.co/duhOk5DM5r
#wj20 #あかね噺
芸の骨格「仁」、そして噺の属性!少年マンガっぽいの来たァ!!「あかね噺」は落語を漫画家に喩えたりゲームに喩えたり、要素の喩え方で落語世界をわかりやすくしていくのが上手ね。こぐま兄さんや享二兄さんの「実例」も出して「合わないことも武器」と添えるのもやさしい。 https://t.co/xssqurYja1
#wj20 #あかね噺
「自信が欲しかった」こ、このモノローグ方式は…!!!百城濃度を上げてきたかと思ったら星アキラ成分を取り込んでくるなんて!????千世子の嫉妬とアキラの執念の合いの子やってるひかるちゃん、こんなの推すしかないでしょ…!! https://t.co/wTP6FUBofw