【指示の魔力】
以前久野さん(@hisano1012 )に肩のトレーニングを教えて頂いたのですが肩の筋肉以外の関与を減らすフォームを教わった結果、ダンベルショルダープレスのメイン重量が32キロ→22キロになりました。
側から見たら動きに大きな差はありませんがやってみると違いに驚く…
プロの指示力!
【タピオカ戦争に終止符を】
「タピオカは太る」
「タピオカは糖質の塊だ」
「タピオカミルクティは700kcal もある」
などなど、タピオカドリンクが悪者扱いされる風潮がありますが、果たして本当にそうなのか。
タピオカ戦争に終止符を打つ漫画を描きました。(文字多めですが是非見てください!)
過去ツイートで評判だった(当社比)
【体重が直ぐに落ちないわけ】について、ベストレさんで詳しく解説させて頂きました!
Twitterでは説明しきれなかった部分についても解説しておりますので、是非チェックしてみて下さい! https://t.co/F0x6jNIaPD
「ダイエットの本質はカロリー収支をマイナスにすることだよ!」
と伝えて理解されるのであればこんなに楽なことはないのですが、聞き手からしたら
「カロリー?収支??てかお前だれだよ???」
となるのは当然の事なのでいかに、説得力を持たせて発信させるのかが大切ですよね。
難しい、、。
【パーソナルトレーニングとは】
「パーソナルトレーニングを受けてみたいけど何をするのかわからない」
という方に向けてKey Fitの先輩トレーナーである倉田さん(@kurataaaayuki )のとてもわかりやすいツイートを参考にイラスト化し、解説させて頂きました!
【0Kcal食品の意外な罠】
0Kcal食品はダイエットの大きな味方ですが、頼りすぎるとダイエットに悪影響を与えるかも知れません!
✅0Kcal食品にハマってる
✅0Kcal食品の購入を検討している
そんな方は一度この漫画を読んで頂くと、0Kcal食品との関わり方のヒントが得られると思います!
【筋トレ5原則その2】
5原則は
・意識性の原則
・反復性の原則
・漸進性の原則
・個別性の原則
・全面性の原則
の5つからなります!
僕はこの5つを守り独学で筋トレを継続した結果3年間でこのくらい変化できました!
是非参考にしてみて下さい!
【計るだけでやせる?毎日体重測定のすすめ】
タイトルの通り毎日体重を計り記録するだけでダイエットの成功率は上がります。
『体重計測を習慣化すること』は
『体型管理の習慣化』に繋がる。
体重測定はメリット盛沢山です
ところで体重を計らずダイエットがうまくいく事ってあるんですかね?🤔