「アトムポケット人物館 織田信長」(2002)
「是非もなし」を仕方あるまいと訳 #本能寺の変2025
「歴史人物バトル フランス編 織田信長vs.ナポレオン」株式会社朝日新聞出版(2021)
児童の歴史学習を目的とした架空戦記。未来の小学校を舞台に、日本・海外の偉人を召喚、バトルを行う。本作の信長公は冷静な判断能力を持つ軍略家として描かれ、ナポレオンと模擬戦を行う。#信長名鑑
「オダノブなんだっけ?」マッチダンディズム(2019)会話のやりとりを楽しむボードゲーム。プレイヤーは殿様役と家来役に分かれ、殿様がうっかり忘れてしまった言葉をうまく引き出すもの。イエローサブマリンなど専門店で取り扱いあり #信長名鑑
「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史11 天下の統一」(1982)
本当に光秀がなぜ謀反を起こしたのか、全く見当がつかず驚く上様。#本能寺の変2025
「稲沢市 信長と稲沢 信長×稲沢観光ガイドBOOK」愛知県稲沢市が発行している観光ガイド。全20P。信長、信秀の解説と稲沢市の観光案内で構成されたもの。信長のミニ漫画あり。#信長名鑑
「ヒカルの碁」小畑健、ほったゆみ、集英社 (1999)ドラマ「麒麟がくる」でも取り上げられた本能寺の変前夜の「三コウ」の囲碁の話を「ヒカルの碁」登場キャラが劇として演じた。本作の信長公は囲碁の実力者であり問題児の人気キャラ・加賀鉄男が演じた。この劇は原作6巻に収録されている。#信長名鑑
「江戸の蔦屋さん」桐丸ゆい、芳文社(2017)江戸時代の実業家・蔦屋重三郎の編集・出版事業をコミカルに描く4コマ漫画。2025年大河ドラマのお供にいかがでしょう(気が早い)
https://t.co/SV1DoCH6I8
「マンガで読む 信長武将列伝」すずき孔、柴裕之、戎光祥出版(2019)光秀、秀吉ら織田家家臣団を最新研究に基づき記した漫画学習書。児童書よりも突っ込んだ内容でありながら、歴史研究書より読みやすいため、ゲームなどで歴史に興味を持ったカジュアル歴史ファンにオススメしたい一冊。#信長名鑑