TFの温泉・お風呂話。真っ先に思い出すのはテレマガ連載のまがみばん先生のトランスフォーマーVの第4回の扉絵のお風呂シーンと、ボンボン連載の今木商事先生のビーストウォーズⅡ最終回で第七宇宙辺境惑星のマンモス・ビッグに救われ、彼の気遣いで傷を癒す為に温泉に入るライオコンボイでしょうか。
「トランスフォーマーレジェンズ」では2039年にチップ博士(初代アニメ)と人隣当梨博士(キスぷれ)たち地球人によって生み出された事が描かれています。
「ジェネレーションセレクト」では2050年にメガトロンがアンゴルモアエネルギーに吞み込まれようとする現場に。
https://t.co/unKdreRnI3
プラモ狂四郎は後年の関連作品も意外に多く、大半は単行本未収録。連載当時、テレマガで併載されてた「ホビーボーイ飛人くん」(当初はそのまま「プラモ狂四郎」タイトル)は一部文庫版やDX版に収録された回もあるけど。04年の月刊カチョー!掲載の「プラ課長 錦四郎」などの単発作品の幾つかは未収録
「完全変形ドラえもん」の特典冊子「ドラえもん ロボット索引本」。
読めば読むほど面白い。
成程、デブラムは「巨大ロボット デブラム」の方で登録されてたかー、とか(「建設巨神イエオン」は「イエオン」の方にも登録有、知名度の差?)。
トランスフォーマーでは「夫婦」という婚姻関係・配偶者という関係性に関して描かれた機会は少なく超神マスターフォースのギガとメガが先鞭ですが、彼らはゴッドマスター=人間が元なので純粋なTFの夫婦の祖としてはテレマガ連載コミック版Vでのデスザラスの妻・エスメラルになります。
#よい夫婦の日
TCC連載コミックの2015年"Another Light"は13年のBWSGの続編で一連のシャッタードグラス展開の一つの決着編。グリムロック(クラシックバースのBW)はSGガルバトロンやSGオプティマスプライムが転生したノヴァプライムたちと肩を並べてSGプライマス(ダークプライマス)との決戦でも大きな一翼を担います
思想の違いからこの二人の関係性は次第にギクシャクとしてきており、メガトロンはいずれ何らかの決着をつける覚悟と準備を備えている模様ではありますが、まだ今はその時では無い模様。
ザ・ウルトラマン初収録&傑作選下巻収録の「友情は永遠に…」。
ウルトラダイナマイトというタロウの技が以降の作品での客演時や系列の技が特別なもの(正式な形だと命がけ)になるきっかけになった作品かと。
居村眞二先生の「すすめタロウ」でも「ジュダを倒せる」とスペースナイトに評されたりも。
今日のアニメドラ「空ぶりは巻きもどして…」。
原作通りとはいえ、令和5年にVHSビデオテープ!
(流石に台詞が一部変更されてて時代的に配慮されてますが)
原作では「うる星ケニヤ」でしたが今回は「うる星☆ケニア」!(違いはヤとア、☆)
絶妙にそれっぽい!
テープ巻き戻し時の画面の荒れも表現