1983(昭和58)年
5月26日11時59分57.5秒
男鹿半島沖から津軽海峡の西側にかけての広い範囲を震源域とするM7.7の地震が発生
家屋の全半壊3049棟
船舶沈没/流失706隻
日本での死者104名
そのうち100名が津波による被害
10mを超える津波も発生し、被害総額は約518億円に上りました
おひるー🍙
昨夜、エラー出された食洗機対応で夜ふかししたダメージがデカい。
ダンジョン飯のライオスが出てきて説教されてる気分だ
みんな1日3食しっかり食べて、ちゃんと休んで睡眠取ろう
では午後も良いお時間を🍀 https://t.co/2OPs4Y6Bi3
調べた結果、乳酸菌がどうも良さそうだ、となりますが、そこから今度は乳酸菌の中から役にたつ乳酸菌を絞り込んで行くのです
こうして約10年後の1930(昭和5)年、特殊乳酸桿菌の強化培養に成功し、念願の「菌をもって菌を制する」の実現に一歩踏み出しました
赤痢もチフスも病原菌によるもの
逆に体を守る善玉菌も存在する
病に罹患したら治らぬ病も、かからなければ助けられる。
代田博士の求めたのは、善玉菌による予防医学。
彼は乳酸菌、納豆菌、酪酸菌、酵母菌...と、ありとあらゆる菌を片っ端から調べていったのです。
代田さんが生まれたのは、長野県は天竜川のほとりの伊那谷
明治から大正に差し掛かる頃も、村の人々の栄養状態は悪く、助かる命も助からない事が多くありました
彼は医師を目指し、多くの命を救う事を目的に勉学と研究に励むのでした
おひるー🍙
ワンオペキツイワンオペツライ🥶
とりあえず、負担が上がって生産性が上がるのは何かの搾取だとヨクワカリマシタ
従業員は楽して生産性を上げることを考えないと死んでしまうわい
では皆さま良い午後をー🍀
ポリネシアの中でも古い文化を持つサモアでしたが、欧米の介入で東西分割
元々同じ時間と地域でしたが、西サモアはニュージーランドとの取引の為2011年から日付変更線を引き直し線の東から西に移動
あのキリバスと同様に世界で一番早く1日が始まる地域になり、東西サモアの時差は24時間となりました
また火山灰が大気中に混じり、夕焼けが赤く壮大に見えたそうです
空が青く見えるのは、波長の短い青色が多くの空気分子とぶつかり散乱しあちこちで青色を発生させる為
夕方、太陽が遠くなると青は減衰し、赤は多少散乱するのですが、空気中に火山灰が混じる事で散乱されやすくなり鮮やかになるのです