ボマーン『魔法少女は笑わない』
笑顔をつくれないのが弱点である魔法少女の物語。まどマギへの真剣なオマージュでもあるらしく、4コマ漫画なのにストーリー性が高い。1巻完結でページ数はすくないが、アニメの1クールを見終わったような読み応えのある傑作だ。
https://t.co/QQoskQcatg
吉沢雅『クロユリ学園 大奥学科』
運よく超名門女子校へ入学した「美雨」は、なんの取柄もないのにエリートのグループに迎えられ、そこでのバトルロイヤルに巻きこまれる。これが初単行本だそうで、イジメ・熱血・百合エロスなど、てんこ盛りの内容。
https://t.co/8SpGcU8nk4
コナリミサト『凪のお暇』3巻
3巻は家族の描写に力をいれる。凪や慎二が幸せをつかめない理由があきらかに。レディコミらしいエピソードもあるが、こちらも冷え冷えとして虚無的な展開に。淡々とした表現だが、救いがなくて怖い。
https://t.co/QUQhmOI69g
鬼八頭かかし『たとえ灰になっても』4巻
「思考型鬼ごっこ」篇も佳境にはいった。ややテンポが遅くなった感はあるが、カニバリズムなどの露悪的なテーマを、ときに可愛くユーモラスにえがく、独特の世界観は健在。
https://t.co/ZxTpm0Jgrw
仲谷鳰『やがて君になる』5巻
第24話は、侑が珍しく燈子を誘っての水族館デートが描かれる。可憐だが、どこかヒンヤリとした絵柄は水族館にぴったりで、ため息のでる様な時空をつくりだしている。
https://t.co/Zdvm2AcgMZ
絵がうますぎるので誰も気にしないが、この作家はすごく字がうまい。書き文字が絵の一部として機能している。全身美意識の塊みたいな人なんだろうか。
(仲谷鳰『やがて君になる』5巻)
大堀ユタカ『花降り宿のやどかり乙女』
老舗の温泉旅館で、仲居として奮闘する女子高生をえがく4コマ。画力はトップクラスで、ぴちぴちと弾ける様なかわいさを堪能できる。
https://t.co/GwA8VoXHbV
柳原満月『クレオパトラな日々』
古代エジプトが舞台の4コマ。『軍神ちゃんとよばないで』の虎千代はぐうたらだが、本作のクレオパトラはしっかり者。知的で凛々しい。神話への言及、骨肉の争い、近親婚、エジプトゆえ露出多めの衣装……魅力的な世界観をもつ力作だ。
https://t.co/ijr3EtYe0k
川浪いずみ『籠の少女は恋をする』
全寮制の女子高が舞台の百合漫画。でも、この学園は普通じゃない。少女たちは、金持ちの男に「高値で買われる」よう教育されている。アマゾンレビューで賛否両論の星2.4だが、はっと息をのむ様な描写がいくつもあり、貴重な作品とおもう。
https://t.co/aazGddSmNh
ハトポポコ『みなクズ with 男子校系男子』
「クズ」をテーマにしたJKもの。一見過激な様で、実は当たり障りのないシュールギャグが多いなか、ハトポポコだけはパンキッシュであり続けている。2作入ってお得な1冊。
https://t.co/awtzgdJcjN
馬あぐり『純情乙男マコちゃん』
ゴスロリ女装趣味の社畜や、強面なのにオネエのバンドマンなどが出てくる、一風変わったラブコメ(?)。男女ともに描き分けがうまく、世界観の構築が丁寧で、ギャグも笑える。詰めこみすぎとも言えるが、内容充実の初単行本だ。
https://t.co/oFdbHw4SUf
みもと『コイゴコロクリップ』
オムニバス形式の百合漫画。ちょっとクセのある絵柄で、ストレートに感情をぶつけあう少女たちのシーソーゲームを描く。レーベルは百合姫コミックス。
https://t.co/AfjLYM81ux