ふくしま史朗『おれは鉄兵』(1977年 テレビマガジン3月号第二ふろく)
ちばてつや原作のジュニア向け改編作品? といってもそんな変わった感じはしません
昔の子供向けテレビ雑誌を読むと、こういうの沢山載ってますね
神田たけ志『氷壁の達人』
実在の登山家・小西政継の伝記漫画
戦後すぐの活版印刷会社で働いていたようで、漫画の中にも仕事場の風景が描かれてて良い
「8ポ明朝かな字の"さ"だ!」
大越孝太郎『ひとにやさしく』(グランドチャンピオン 1992年創刊号、秋田書店)※「フィギッシュ」(青林工藝舎)収録
抜歯フェチ(なんてあるのか?)の漫画。女の子の抜いた歯を口の中でもて遊びながら野球観戦するという変態
これが創刊号のセンターカラーって攻めすぎ
仁武GYM『風の行方』(2006、古川書房)
収録作の1つ「ららばい」
不眠症になった男。医者から「ヒツジを数えましょう」と助言され、言われた通りにすると、角を生やした大男が現れ…
「どうしてオレたちヒツジを数えるんだ」
「今度からはヒツジじゃなくてモグラでも数えてくれ」
たなか亜希夫『THE OTHER SIDE』(THAT'Sコミック 1980年)読切
アメリカン・ドリームを夢見るボクサーと、スラムの道端で酒を飲む謎の老人三人の話。
このタイトルがキーワード“あちら側”を彷彿とさせるけれど、偶然でしょう
土門巽(=狩撫麻礼)&花菱スパーク『ロストワールド』第2話(ビッグコミックオリジナル 1999年4月5日号)※未単行本化
リストラされた主人公・紅林は、芸能事務所に再就職した。最初の仕事は、新人アイドルの恐喝相手との交渉だった
『BARレモン・ハート』でカウチポテトという言葉を、『迷走王ボーダー』でハウスマヌカンという言葉を覚えた…が、どちらも覚えて以来一度も使ったことが無い
山田貴敏&流智美『笑う東郷』第4話(ビッグコミックオリジナル 1999年4月5日号)※未単行本化
悪役日系レスラー・グレート東郷の実像を探るドキュメンタリー的漫画。全5話
『パノラマ絵びきかん字じてん』
ドラえもんのキャラで漢字を学ぶ
漢字の「一」のページに載ってる4コマ漫画、登場人物3人ともやってることがおかしい
岩明均未収録『午前の星』第2話(コミックモーニングパーティー増刊 1986年9月9日号)
今日届いたわけだけど、偶然にも本日7月28日は岩明先生の誕生日だった