望月三起也『ラ・ドーナが来た』(ビッグコミック 1991年11月25日号)※未収録
掲載当時(1991年11月)に設立されたばかりのJリーグを題材にしたサッカー読切漫画
プロのやり方とはどういうものなのか
狩撫さんは『まんが日本昔ばなし』がお好き
こんな不幸な時間帯(ゴールデンアワー)に声優も絵かきも本気出してやがるのがわからねえのか!(LIVE! オデッセイより)
すぎむらしんいち「ザ・ガクエン・コネクション」(ヤングマガジン海賊版 1986年7月14日号)※単行本未収録
学園に潜んでいる犯罪組織を捜査する童顔刑事の話
デビュー後1作目。当時20歳。もう既に面白いし、めちゃくちゃ絵がかっこいい。そして翌年から『サムライダー』開始か
舟崎克彦・三山のぼる『噂の玉三郎』第4話(ビッグコミックスペリオール 1990年3月1日号)※未単行本化
動物保護団体所属の主人公と、密輸組織の対決を書いた作品? 1話だけなので詳細不明
諸星大二郎『子供の王国』
大人に成長することを拒否した子供の話。ロリコンブームを風刺した作品らしいけれど、何かそれ以外の批判が自分の胸に突き刺さる…
少年ジャンプでこれは凄いと思ったら、実際はヤングジャンプ連載だった
渡辺健一『私立平和学園』(麻雀ゴラク、1993年10月号)
全国の高校生雀士が集まって開かれる麻雀甲子園
照りつける太陽の日差しと届かない屋内、快音を残してとびかう麻雀牌……
雀士たちの夏はこれから始まる!
あべゆりこ『わんころべえ』1・2巻(講談社、なかよしKC)
言わずと知れた、少女漫画界の長寿作品で、単行本が全然見つからないのも特徴。特に2巻は結構レアではないか
なぜか2冊とも別作品とのカップリング(1巻は「いじいじフレックル」、2巻は「おしかけデビル」)
平野耕太未収録『大総統サバサバ』(COMIC快楽天、1997年2月号)
なんかもう最高にヒラコーって感じのテンション。目次では「大統領サバサバ」と誤植されている模様
芦奈野ひとし『PositioN』第5話 ※未単行本化作品
ヨコハマと違って、これは現代っぽい世界が舞台? 相変わらずいい雰囲気の漫画
狩撫麻礼&かざま鋭二『拳の貴婦人(マダム・ベア・ナックル)』(増刊プレイコミックベスト 1980年1月20日号)※単行本未収録
さる高貴な身分の女性…残りの人生を新たなボクシングチャンピオンの育成にかけ、その逸材を捜し求める。