藤子不二雄Aさんの連載コラム『パーマンの指定席』で、掲載当時に放送予定だった『まんが道 青春編』について触れられている。
こっちもNHKは再放送してくれないかな〜
(「月刊コミックトム」1987年8月号)
宮本茂さんにNG出された「剣を武器にするマリオ」が見られるのは『スーパーマリオブラザーズ外伝』だけ(多分)
狩撫麻礼&芳谷圭児『赤い鮫』
興味深いのが、狩撫さんが「デキンボ」という言葉を使っている所
「デキンボ」といえば、ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』で印象的に使われた言葉で、狩撫さんは同作を絶讃していた
後に狩撫&ほんまコンビが生まれる流れが見えてくる https://t.co/ER46zg4YL7
ありま猛『噂のショートホープ』全4巻(1983〜1984、秋田漫画文庫)
旅行代理店に勤めるポンコツ社員が主人公の、ベタなサラリーマン漫画。別にパチンコにも麻雀にも狂ったりしません
新たなミスじゃなくてホッとする所とか、もう他人事に思えない
三島たけし『MD☆五エ門』(1998、ガンガンコミックス)
謎の力を持つMD(マジカルドッグ)五エ門の話。「ツレちゃんのゆううつ」の作者がなぜか少年ガンガンで連載し、案の定ウケなかった模様。全1巻で終了
五エ門はかわいくて良いんだけどね…
谷口ジロー未収録『バラモン』(原作・セルジオ関、月刊ごめんなすって 1984年2月号)
主人公は元キックボクサーのヤクザ。組の金を回収するために渡ったバンコクで、かつて自身の選手生命を絶った男と再び対峙する
三山のぼる『刑事バイタル』第9話(ビッグコミックオリジナル、1985年10月5日号)※未単行本化
これも久しぶりに入手できた。第9話って、結構話数あるんだな
牛次郎&ビッグ錠『釘師サブやん』
ギャンブルをテーマに漫画描こうって思ったら、普通主人公が儲けた損したって話にしそうな所なのに、この漫画は主人公が客を儲けさせる/損させるっていう提供者の位置に立ってるのが凄い
さすがは70年代の少年マガジン
ありま猛『よい子』(「週刊少年ジャンプ」1971年11月29日 49号)
デビュー作。『あだち勉物語』でも紹介されてましたね
生徒達が教師を虐待する、アナーキーな学園ギャグ漫画。いきなり麻雀が登場
三山のぼる未収録『アルフ・ライラ・ワ・ライラ』(第4話)ホラー短編。
そもそもこっちが目当てで買ったパーティー増刊だけど、思わぬ拾い物をしてしまったな
「ヤクザのくせに気どってらあ」
「忘れるなよ。おれは気どっているんだ」
(矢作俊彦&平野仁『ハード・オン』)
なんというか「ハードボイルドとはこういうこと」という感じの台詞。しびれる