神田たけ志『氷壁の達人』
実在の登山家・小西政継の伝記漫画
戦後すぐの活版印刷会社で働いていたようで、漫画の中にも仕事場の風景が描かれてて良い
「8ポ明朝かな字の"さ"だ!」
あの人たち以外に候補はいないから、みんな少しでもウソの少ない候補に投票しようと熱心に演説を聞いているのよ
(山川直人『言葉の見える街』、「屋根裏」収録)
かわいい絵柄で世知辛いセリフが出てくるところが面白いな
三山のぼる『アルフ・ライラ・ワ・ライラ』第9話(モーニングパーティー増刊 1987年6月30日号)※未単行本化
しゃっくりが止まらなくなった金持ちの有馬場氏。止められた者に1000万円支払うと宣言したら、ガンジー北京なる奇術師にギロチンにかけられることに…
三山のぼる『よろしくモナミ』(1985、双葉社 アクションコミックス)
高校が舞台の漫画。メフィストとかのシリアスな雰囲気が一番馴染みがあるんですが、この頃のデフォルメ絵のキュートな感じも大好きです
来賀友志・嶺岸信明『てっぺん』
「麻雀はテトリスと同じじゃよ」と言っている場面、これは明らかにボンブリスですね。ペントミノが出てくるし。連載時期からして「スーパーテトリス2+ボンブリス」が参考元でしょうか
ボンブリスも名作なので、知らない人は是非遊んでください
ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』
V林田さんの復刻本が無事届いたので再読して気づいたこと。こんなところに前山滋さんの名前があった。この頃にアシスタントしてたのかな https://t.co/aGIfGXwEvN