高室弓生『遠野絵物語』(1988、けいせい出版 KEISEI 21 COMICS)
遠野の語り部達が受け継いできた民話を漫画化した書き下ろし集
良い雰囲気の作品です。ちょっとエロチックな作品もいくつか… 
   三山のぼる『アルフ・ライラ・ワ・ライラ 特別編』(コミックモーニング 1988年6月9日号)
ニューヨーク取材旅行をもとにしたレポート漫画。ストーリーもの主体の三山作品の中で、これはなかなか珍しいタイプの作品ですね 
   小松崎茂『海鷲』(『別冊航空情報 ヒコーキ漫画傑作集』1977、酣燈社)
※初出は少年サンデーらしい
戦記もの漫画。真珠湾攻撃とミッドウェー海戦が描かれている。細密な絵です 
   逆井五郎の読み切り「ビューティ♡亜美」(少年ジェッツ1983年8月号)、満月をみるとキューティーハニーみたいな格好に変身する女の子の話 
   『大東京ビンボー生活マニュアル』も載ってるが、よりにもよってあの有名な牛丼を2日がかりで堪能する話。雑誌だと懐かしの2色カラーで堪能できる 
   スパイ疑惑のかかっている女性に英語話者かカマをかける場面で、主人公が発したセリフがレイモンド・チャンドラー『長いお別れ』からとられていた。さすが矢作俊彦原作 
   今日は #指定自動車教習所の日 …らしい
藤子不二雄A『ブレーキふまずにアクセルふんじゃった』
お約束の写真と手書きの合成コマも登場。子供の頃これを読んで、教習所とは怖いところなのかと思っていたけれど…今時そんなことはなかった