歳の差のある男女の漫画…とくれば『サード・ギア』(狩撫麻礼&本そういち)の「年齢差31歳」
この作品集自体みんな好きな話ばかりだけれど、取り分け印象的だったのがこの回
『けものへん』といえば狩撫初期作品だけれど、たなか亜希夫ソロ作品にも『犭(けもの)』という似た作品がある
暴力の街で母の仇を討つバイオレンス作品。たなか亜希夫版「北斗の拳」?
三山昇(=三山のぼる)『飛べない白鳥』※単行本未収録(週刊漫画ゴラク 1978年10月26日号)
まだ絵柄が少女漫画風の頃の作品。中身は読んだことあるけれど、雑誌実物を幸運にも入手。今年も幸先良さそうだ
藤子不二雄A『少年時代』
作中で引用されている戦中の教科書「初等科國語 六」。国会図書館デジタルコレクションを使えば実物のデジタル資料が簡単に読めるから、よりいっそう作中の空気に浸れる。便利な時代だな
https://t.co/pM7FGOId7m
たなか亜希夫『ビールをもう一杯』第2話(プレイコミック、1982年8月26日号)※未単行本化
女の子と男2人がアメリカで車盗んでニューヨークに行く話? 例によってモロ大友克洋インスパイアな作風
面白そうなんで全話読んでみたいな
重版、実におめでたいです
そして今日は狩撫さん贔屓のヤクルトが20年ぶりの日本一をかけた試合があるので、そちらも楽しみです https://t.co/bUVV27vXGs
滝直毅&小原英治『がんばれ!アニマルズ』(1989、講談社 アフタヌーンKC)
女性が支配する野球界を、鎧を纏った謎のサムライが驚異的な力で打ち破る
打席からピッチャーに愛の説教を始めたり、セックスの力で野球センスを高めたり、とにかくハッタリが凄い内容。現代のアフタヌーンとは違う趣き
井口たくみ『コミック新宿史』(2019、新宿歴史博物館/編集・発行)
タイトル通り、新宿の歴史を学ぶ漫画。単なる学習漫画ではなく、博物館のジオラマに迷い込んだ主人公が歴史を彷徨うフィクション型式になっていて読ませます
『拳銃百科』の冬口たくみさんの別名義作品と思われる https://t.co/464f5GELMr
大場やす雄『ちょっとだけミーハー』
奥さんが贔屓にしてる球団が勝つまで禁酒・禁煙。それに夫まで付き合わされてしまうというお話 https://t.co/iDiJ0t2L8M
来賀友志・嶺岸信明『てっぺん』3巻
勝負に敗れた雀ゴロを、今日が水曜日ということで(?)ダムに沈めて処刑
これ日月火水木金土全部に用意してんのかな。火とか土は分かるけど、月曜だったらどうすんだろ
セーラームーンでも呼ぶか
岡崎二郎『仏陀降臨す』(ビッグコミックオリジナル増刊号 1986年8月15日)
デビュー作。久々に読みましたがデビューからいきなり面白いですね
再編集版の『アフター0』9巻に収録済ですが、セリフを比較すると宗教的配慮の痕跡が確認できる