そして興味を惹かれたのが、野際四郎さんという方の作品で、横山先生の「地球ナンバーV-7」などの影響を強く感じる絵柄やファッションでした。
#地元図書館探訪メモ
謎の老科学者から巨大ロボットをもらったはいいものの、置いておく場所がないため、近くの空き地に立たせておく、という設定が子どもらしくて面白いっす。(^^)
#鉄のサムソン
おお、そうだったんですか! 貴重な情報をありがとうございます。ということは、一部の原稿紛失に加えて、3段原稿の4段組化作業が余りにも大変だったので、十字結社終盤120ページのカッパコミクス化(&サンデーコミックス化)を断念したというのが正解でしょうか。(^^) #鉄人ネタ https://t.co/sNXS6VwDRM
あと、今回の初復刻で嬉しかったのは、この「眠れる森の美女」の映画を鑑賞するシーンをそのまま復刻収録してくれたところです。S35年当時の雰囲気がよく伝わって来ますね。(^^) #横山ネタ
別冊少年マガジン連載の「将棋の渡辺くん」。
今月号では渡辺名人が藤井くんと対戦した棋聖戦での生の気持ちが語られていて、非常に興味深かったです。
唸ったのは、大山、中原、羽生と続く大名人の系譜の中にすでに藤井くんが入って来ており、自分はおそらくそこには入れないと語っているところ。
そして警官隊の銃撃戦に敗れ、刑務所に収監される村雨一家。この辺の展開は、横山先生が映画館に勤めていた頃に見たギャング映画などの影響が出ているような感じがしますね。
#鉄人誕生編
ちなみに「くれない頭巾」の作中で「くすっ」となったのはこの敵忍者のセリフ。影丸でよく出てきますよね。(^^)
#現マの横山コレクション
発想のヒントになったのは映画「吸血鬼ドラキュラ」で、よほどそのテーマに感銘を受けたのか、前年の昭和32年にも「墓場からのぞく目」という吸血鬼漫画を「少女クラブ」で発表しています。
#横山少女漫画