調べてみたところ、ゴールデンコミックスを出版する時に服部半蔵の顔を描き直したようです。それ以前は丸顔のままでした。(^^)/ https://t.co/pjFfgj6KhA
今回の第5巻でも、新たに修正を加えた箇所をチェックしてみました。左が5年前の復刻大全集で、右が今回のオリジナル版です。アカエイの背面のつぶれが修正されていますね。 #鉄人ネタ
@UMESAKU7 あと、このページのロプロスの顔も上方ぎりぎりまで最大限収録しようというこだわりが感じられてイイですね。上が復刊ドットコム版、下が秋田書店文庫版です。
そして、こんな凄い長編時代劇を、デビュー年の昭和30年(21才)に描き下ろしたというのだから・・・もう言葉もありません。
青年誌に発表された横山3作品の予告カット。
「蝦蟇」については、キャラクターが全然変わってしまっているし、山本勘助との絡みも3話目でやっと出て来るネタなので、試行錯誤の跡が見受けられますね。
うーん、PX団にあっさりと鉄人を奪われる警官隊と大塚署長。お約束の展開とはいえ情けない。(^^;
#鉄人誕生編
ビッグゴールド版の「司馬遷」が時系列に彼の生涯を淡々と描いているのに対して、チェアマン版ではいきなり拷問シーンから始まり、その過酷な責めの中で過去を回想するというドラマチックな展開になっています。
#史記
最近、ひそかにハマっている漫画はヤンマガで連載中のこれ。主人公の少年の大人びたクールな観察眼がちょっとクセになっています。(^^)